下松駅 山陽本線の駅、下松の改札画像です。 駅名標 駅名標 当駅設置の名所案内看板 駅舎、国鉄時代に建てられた橋上駅舎となっている 改札口、有人駅であり、自動改札機が設置されている きっぷうりばの様子、かつてみどりの窓口が設置されていたが現在は閉鎖されており、みどりの券売機と自動券売機が1台ずつ設置されている 駅舎内には自由通路に面して待合スペースが設けられている 改札内コンコースの様子 ホームは2面3線となっている 駅構内には手書きと思われる駅長事務室看板が残っていた 国鉄時代に設置されたと思われる出口看板 自由通路に設置された国鉄時代から残る出口看板 山口県の周防エリアは明治維新に関わった偉人を多数輩出しており、駅構内にはそのことを示す看板が設置されている。長岡外史陸軍中将が当地下松の出身である 当地下松には鉄道車両の製造を行っている日立製作所笠戸事業所があり、新幹線や在来線の車両製造を行なっている。新幹線車両は海路での輸送となるが、在来線車両は鉄道での輸送となることが多く、当駅始発の甲種鉄道車両輸送列車が時折運行されている ————————————— 所在地:山口県下松市 乗入路線 ■ 山陽本線