小樽駅

函館本線の駅、小樽の改札画像です。

駅名標。当駅は小樽運河で知られる道内有数の観光都市・小樽市の代表駅である。函館本線は当駅ー旭川間が電化区間であり、当駅ー岩見沢間では札幌近郊の通勤通学路線として高頻度で列車が運行されるのに対し、新函館北斗ー当駅間は非電化区間であり、特に長万部ー当駅間は通称・山線と呼ばれ、特急列車・貨物列車も運行されないローカル線となっている。
当駅にもホーロー縦型駅名標が設置されている
駅舎。1934年築の道内初の鉄筋コンクリート造りの風格ある駅舎であり、国の登録有形文化財に指定されている。
改札口。自動改札機が設置されており、Kitaca等の交通系ICが利用可能である。なお、交通系ICは当駅から札幌方面でのみ利用でき、余市・倶知安方面への利用はできない。
2010年夏に撮影した改札口の様子。現在と改札機の機種が異なるほか、駅事務室の位置が異なっていることがわかる。
きっぷうりばの様子。当駅にはみどりの窓口が設置されているほか、指定席券売機、自動券売機が設置されている。
駅舎内には売店「北海道四季彩館」のほか、店舗が複数入居している。
駅舎内は天井が高くなっており、2階相当の高さに天井がある。また、駅舎内にはランプが吊るされているが、これは地元の北一硝子が寄贈したものである。
ランプは改札口側のみならず駅舎出入口側にも設置されており、駅舎内には合計216個吊るされている。
ホームは2面4線となっている。前述の通り、当駅は電化区間と非電化区間、札幌近郊区間と「山線」区間の境界であるため、運転系統は当駅で分断されているが、快速「ニセコライナー」等、1日に数本のみ山線区間と札幌方面を直通する列車がある。
駅構内には留置線が設けられており、札幌近郊や山線で運行される車両が留置されている。
当駅の4番のりばは「裕次郎ホーム」との愛称がつけられており、故・石原裕次郎の写真入りパネルが設置されている。石原裕次郎は幼少期小樽への居住歴があり、小樽にゆかりのある人物である。
石原裕次郎が番組ロケで小樽を訪れた際、4番ホームに降り立ったことを由来とし、裕次郎ホームの愛称がつけられた。
「裕次郎ホーム」である4番のりばのホーム上には国鉄時代の駅名標が保存されている。このタイプの駅名標は全国でも残存例が極めて少なく、非常に貴重なものである。
4番のりばのホーム上屋は古レールを利用した趣あるものとなっている。古い駅名標と時計も相まって、歴史を感じさせる雰囲気が漂う。
1番・2番のりばのホーム上屋も古レールを使用したものとなっている。
また、ホーム上には国鉄駅名標同様のデザインの小さな駅名標が設置されている。
この駅名標は画像のようなスタイルで、当駅構内の複数箇所に設置されている。
また、当駅構内には「むかい鐘」が設置されており、棒を引っ張って揺らすことで鐘を鳴らすことができる。この鐘は当駅のみならず、倶知安・ニセコ等山線区間の駅でも設置例がみられる。
駅舎内に設置されている北一硝子製のランプはホーム上にも設置されており、ホーム上に設置されているものを含めると駅構内に333個設置されているようである。
ホーム上に設置されている番線標。画像では分かり難いが、筐体は非常に歴史あるものが使われている。
2番のりばの番線標
4番のりばの番線標。4番のりばのものは他の乗り場と異なるデザインであるが、これは石原裕次郎の趣味であったヨットをモチーフとしたものである。
5番のりばの番線標

—————————————
所在地:北海道小樽市
乗入路線
函館本線

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください