京阪石山駅

京阪石山坂本線の駅、京阪石山の改札画像です。

駅名標、当駅はJR琵琶湖線の石山駅の乗換駅になっている。
京阪石山
旧駅名標、京阪本線の駅名標とはデザインが異なっていた。
駅舎、橋上駅舎となっており石山駅とも連絡通路で結ばれている。
京阪石山
2014年頃の駅舎、現在の駅舎には無い第一種駅名標があった。
改札口、自動改札機が3通路設置されている。
京阪石山
2014年頃の改札口、以前は自動改札機が4通路だった。
改札横には有人窓口と2台の自動券売機が設置されている。
ホームは島式1面2線のホームになっている。
当駅の構内には大津線の鉄道むすめである「石山ともか」の大きなパネルが飾られている。

—————————————
所在地:滋賀県大津市
乗入路線
 京阪石山坂本線

近江塩津駅

北陸本線と湖西線の分岐駅、近江塩津の改札画像です。

駅名標、当駅は北陸本線と湖西線の分岐駅であり、運行上両線とも当駅止まりの列車も設定されている。
駅舎、三角屋根の古民家風の駅舎になっている。
改札口、駅舎からホームに向かう通路上に簡易型IC改札機が置かれている。
近江塩津駅舎内部
駅舎内部、ベンチが置かれ有人窓口も設置されている。
ホームは2面4線で、通過待ちや折り返しが可能な構造になっている。
ホームに向かう通路には待合用のベンチが置かれている。
駅構内には年季の入った小屋が置かれている。
ホーム上の柱には国鉄時代からの手書き文字看板が貼られている。
ホーム米原方を望む、当駅付近では2つの路線が合流するため、構内廃線は若干複雑になっている。
駅前には年季の入った観光用のイラスト入りの看板が置かれている。

—————————————
所在地:滋賀県長浜市
乗入路線
北陸本線
湖西線

三雲駅

草津線の駅、三雲の改札画像です。

※2017年5月再取材

○駅名標
京阪神エリアへのラインカラー・路線記号導入に伴い、
ラインカラー入りの駅名標へと取り替えられた。
三雲駅名

(旧駅名標)
三雲 駅名標

○駅舎
2017年4月に新しい橋上駅舎が供用開始された。現在は駅前広場の工事が行われている。
三雲駅舎

旧駅舎(2010年取材)
1935年築の趣ある木造駅舎だった。
三雲 駅舎

○改札口
ICカード・切符対応の簡易型自動改札機が導入されている。
三雲駅舎内部

旧改札口
三雲 改札

○駅舎内部
改札階にはベンチのある待合室があり、大きな窓の明るい空間となっている。
三雲テラス

—————————————
所在地:滋賀県湖南市
所属路線
草津線

京阪膳所駅

京阪石山坂本線の駅、京阪膳所の改札画像です。

坂本比叡山口方面駅名標、当駅はJR琵琶湖線・膳所駅との乗換え駅となっている。
石山寺方面駅名標
膳所京阪駅名
更新前の駅名標、以前は京阪本線系統の駅名標とは異なるデザインのものであった。
駅舎、JR膳所駅に隣接して駅舎がある。
以前の駅舎、2018年にホーム位置を移動した為駅舎の位置が変更された。
改札口、自動改札機が3通路設置されている。
改札脇には2台の自動券売機が置かれている。
京阪膳所
旧駅舎の改札口。切符対応の自動改札機はなく、IC専用簡易改札機で対応していた。
ホームは相対式2面2線のホームになっており、石山寺方面ホームはカーブしている。
膳所京阪ホーム
2017年頃のホームの様子、ホーム移設前のためホームのカーブは現在より急であった。
駅舎から石山寺方面へは構内踏切を渡りアクセスする。
2017年頃の構内踏切の様子、以前の駅舎は坂本比叡山口ホームの石山寺よりにあった。

—————————————
所在地:滋賀県大津市
乗入路線
 京阪石山坂本線