野辺山駅

JR線で最も標高が高い駅、野辺山の改札画像です。

駅名標。八ヶ岳と星空がデザインされた小海線オリジナルデザインとなっている。当駅は小海線では長野県最南端の駅であり、隣の清里駅は山梨県となる。
以前の駅名標。以前は長野支社標準タイプの駅名標が設置されていた。当駅周辺には高原リゾート地として知られる野辺山高原が広がっており、夏季の週末を中心に観光客でにぎわう。
駅舎。ドーム状の屋根と尖塔が特徴的な洋風デザインの駅舎となっており、高原情緒が感じられる。
改札口。当駅は飛び地でSuicaが導入されており、IC専用簡易改札機が設置されている。ただし、Suica等の利用は清里・小淵沢等のIC導入駅との間に限られ、甲斐大泉や信濃川上等のIC非導入駅への利用はできない。
リニューアル前の改札口。以前はみどりの窓口が設置されていたことがわかる。「きっぷうりば」の文字に国鉄みが感じられる。
きっぷうりば。以前はみどりの窓口が営業していたが、現在は指定席券売機が設置されている。また、交通系IC用のチャージ機も設置されている。
駅舎内部には待合室が設けられている。
駅舎内には当駅駅舎・HIGHRAIL 1375と野辺山高原のイラストが展示されている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能となっている。
駅舎反対側の2番線小淵沢方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。
当駅の標高は1,345.67mで、JR線の駅としては最も標高が高い駅である。当駅構内にはその旨を示す標が立てられている。
当駅周辺にも、JR線で最も標高が高い駅であることを示す碑があるが、この碑には「国鉄」最高地点と書かれている。

—————————————
所在地:長野県南佐久郡南牧村
乗入路線
小海線(八ヶ岳高原線)

「野辺山駅」への1件のフィードバック

  1. 野辺山駅に行ったことあります。近距離券売機がなく近距離でも窓口できっぷを買う必要あって駅員も面倒ですよね。今は窓口閉鎖して指定席券売機になったが近距離きっぷを買うにも「普通列車のみ利用、日付、人数、野辺山から、目的地駅、経路が出てそのボタン、片道か往復」などを入力するので面倒ですよね。近距離券売機があれば値段が分かればお金入れて値段を押してすぐ買えるのに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください