常磐線と東武野田線の駅、柏の改札画像です。



 大宮・船橋両方面ともに、ほとんどの列車が当駅を始発・終着とする。

 当駅の周辺は、通称「千葉の渋谷」と呼ばれる千葉県下有数の繁華街となっている。
 休日を中心に、千葉県東葛地区や茨城県方面から多くの若者が訪れる。

 千葉県の駅全体でも、船橋駅、西船橋駅に次ぐ利用者数となっている。




————————————— 
 所在地:千葉県柏市 
 乗入路線
 ■■ 常磐線 
 ■ 東武野田線(アーバンパークライン)
常磐線と東武野田線の駅、柏の改札画像です。



 大宮・船橋両方面ともに、ほとんどの列車が当駅を始発・終着とする。

 当駅の周辺は、通称「千葉の渋谷」と呼ばれる千葉県下有数の繁華街となっている。
 休日を中心に、千葉県東葛地区や茨城県方面から多くの若者が訪れる。

 千葉県の駅全体でも、船橋駅、西船橋駅に次ぐ利用者数となっている。




————————————— 
 所在地:千葉県柏市 
 乗入路線
 ■■ 常磐線 
 ■ 東武野田線(アーバンパークライン)
常磐線と武蔵野線の交点、新松戸の改札画像です。

 このような例は、西船橋駅、南浦和駅、西国分寺駅(中央特快が通過)などでもみられる。
 私鉄でも、京王線は武蔵野線と交わるが駅すらなく、西武池袋線の秋津駅は急行通過である。

 その上に盛り土で常磐線が通っており、高架の武蔵野線がその上で交わっている。
————————————— 
 所在地:千葉県松戸市 
 乗入路線
 ■ 常磐線(各駅停車) 
 ■ 武蔵野線