荒木駅 鹿児島本線の駅、荒木の改札画像です。 駅名標、駅番号導入に伴い更新され、「大善寺玉垂宮」の「鬼夜」のイラストが入る 駅番号導入前の駅名標、手書きタイプであった(2018年4月取材) 駅舎、コンクリート打ちっぱなしのデザインとなっている 改札口、自動改札機が設置されている 当駅は有人駅であり、みどりの窓口および自動券売機が設置されている ホームは2面4線となっており、列車の折り返しが可能である 当駅にも熊本地区で設置例の多い”TRACK NO.”番線標が設置されていた ”TRACK NO.2”番線標 ”TRACK NO.3”番線標 ”TRACK NO.4”番線標 4番のりばに限り、跨線橋内に手書きの番線標が残っていた 当駅には留置線が複数存在し、駅構内は比較的広くなっている。当駅の横を九州新幹線の高架橋が通っている ————————————— 所在地:福岡県久留米市 乗入路線 ■ 鹿児島本線
西牟田駅 鹿児島本線の駅、西牟田の改札画像です。 駅名標、既存の手書き駅名標に駅番号のステッカーを貼り付けることで駅番号対応を行ったものである 駅番号導入前の駅名標、筑後市の特産品である「花ござ」のイラストが入っている(2018年4月取材) 駅舎、小ぢんまりとした小屋のような駅舎である 改札口、無人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている 小ぢんまりとした駅舎内には券売機と待合スペースが設けられている ホームは相対式2面2線となっており、当駅の横を九州新幹線が高架線で通っている 久留米方面・博多方面の手書き看板、漢字表記のみポップ体のステッカーが上貼りされている 大牟田方面・熊本方面ののりば案内看板は英語表記が読み難くなっている ————————————— 所在地:福岡県筑後市 乗入路線 ■ 鹿児島本線
筑後船小屋駅 九州新幹線と鹿児島本線の駅、筑後船小屋の改札画像です。 新幹線駅名標 新幹線駅舎、筑後広域公園内に駅があり、「公園の中の駅」がコンセプトであるだけに駅前には芝生が広がっている 新幹線改札口、九州新幹線への「EX予約」「スマートEX」導入に伴い改札機が更新された 改札機更新前の新幹線改札口、九州新幹線では全国で唯一、オムロン製の自動改札機が導入されていた。改札機が更新された現在は東芝製の改札機となっている 新幹線側きっぷうりばの様子、当駅にはみどりの窓口と自動券売機が設置されている 新幹線駅舎内には広々とした待合室が整備されている 新幹線改札内コンコースの様子 新幹線改札内コンコースの様子 新幹線ホームは2面3線となっている、13番のりばは下り熊本・鹿児島中央方面への待避線として使用されている 新幹線駅(左)と在来線駅(右)は別駅舎となっており、若干離れている。両駅舎間に当駅のロータリーと駐車場が整備されている 鹿児島本線駅名標、船小屋温泉と思われるイラストが入っている。当駅は2011年の九州新幹線博多ー新八代間の開業に伴い、北500mほどの場所にあった「船小屋駅」を移設して開設されたものである 自立式駅名標は手書きタイプとなっており、吊下式同様に船小屋温泉と思われるイラストが入る 駅番号導入前の鹿児島本線駅名標 在来線駅舎、三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている 在来線改札口、有人駅でありIC専用簡易改札機が設置されている 在来線側のきっぷうりば、みどりの窓口は平日のみ営業である。自動券売機が設置されている 在来線側待合室の様子 ホームは相対式2面2線となっている 当駅のコンセプト「公園の中にある駅」の通り、当駅は筑後広域公園の中に整備されており、東西に長い公園の敷地内における中央部付近に当駅が設けられていることが伺える 当駅付近には、福岡ソフトバンクホークスの2軍・3軍の本拠地である「タマホームスタジアム筑後」がある 在来線ホームにはホークスの選手たちが出迎えてくれる歓迎看板が設置されている 新幹線駅と在来線駅との間には船が格納された東屋がある。これが本当の「船小屋」ということなのかもしれない ————————————— 所在地:福岡県筑後市 乗入路線 ■ 九州新幹線 ■ 鹿児島本線
大牟田駅 鹿児島本線と西鉄天神大牟田線の駅、大牟田の改札画像です。 駅名標、大牟田市の夏まつりである「大蛇山」のイラストが入る。当駅は福岡県最南端の駅であり、隣の荒尾駅は熊本県となる 駅番号導入前の駅名標(2018年4月取材) 民営化から30年以上が経過した今日においても、国鉄時代の駅名標が残る 隣駅表示のないタイプの国鉄型駅名標。門司港駅や郡山駅等でも見られる 2018年4月取材時、国内全体を見ても非常に希少である下グレータイプの国鉄駅名標が残っていたが、JR九州の合理化施策の一環により残念ながら撤去されてしまった 東口駅舎、鉄筋コンクリート造りとなっている 東口改札 当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている JR線連絡橋口改札、当駅の東口・西口を結ぶ自由通路内に設けられている無人改札であり、西鉄電車への乗り換えに便利である 連絡橋口には自動券売機が1台設置されている 以前は西鉄電車の改札口に隣接して、JR線の西口改札が整備されていたが、連絡橋口の整備に伴い跨線橋もろとも撤去されている(2018年4月取材) JR線ホームは2面3線となっており、当駅始発・終着列車も存在する JR線ホームと西鉄電車ホームの間には側線が多数あり、広い駅構内を持つ JR線ホームから望む西鉄電車ホーム JR線ホームの上屋は木造の歴史ある雰囲気である JR線ホームには国鉄時代に設置された番線標が残っていた 2番のりばの番線標 3番のりばの番線標 レンガ造りの倉庫も残っており、鹿児島本線の駅としての歴史の長さが垣間見える 駅前には白ポストも設置されていた 西口駅舎、西鉄天神大牟田線の駅は西口側にのみ設けられている。両線は福岡市ー大牟田市間で並行して走っているが、接続駅は当駅が唯一である 西鉄電車改札口 ————————————— 所在地:福岡県大牟田市 乗入路線 ■ 鹿児島本線 ■ 西鉄天神大牟田線
玉名駅 鹿児島本線の駅、玉名の改札画像です。 駅名標、イラスト無しのタイプに近年更新されたようである 2018年4月取材時の駅名標はイラスト入りであり、当駅が最寄りの蓮華院誕生寺にある大梵鐘のイラストが入っていた 2018年4月取材時は国鉄時代に設置された駅名標が残っていたが、現在は撤去されてしまった 当駅設置の名所案内看板、手書きと思われる 駅舎、鉄筋コンクリート造りの駅舎であり、駅前に大きなソテツの木が植わっている 2018年4月取材時の駅舎、建物自体は同じであるが、駅舎に取り付けられていた駅名標が撤去されているなど細かな変化がみられる 当駅駅舎前には蓮華院誕生寺にある大梵鐘のレプリカが設置されているほか、玉名市の鳥である「シラサギ」と「タマナ」がタイルで描かれている 改札口、有人駅であり、IC専用簡易改札機が2台設置されている 2018年4月取材時の改札口の様子、IC専用簡易改札機が増設されたことがわかる 出場側もIC専用簡易改札機が2台設置されている きっぷうりばの様子、当駅ではみどりの窓口および自動券売機が設置されている 2018年4月取材時はきっぷうりばに国鉄時代からの看板が残っていたが、現在は撤去されてしまった。また、自動券売機の台数も1台減らされていることがわかる きっぷうりばには手書き文字が残る 駅舎内部には待合室が設けられている 待合室内部の様子 ホームは2面3線となっており、列車の折り返しが可能である 2018年4月取材時のホームの様子 ホーム上には洗面台が残っていた、現在も使用可能かどうかは不明だが、蒸気機関車時代に多数の寝台列車や急行列車が当駅を発着していた歴史を今に伝える生き証人である 当駅ホームに残る玉名温泉の案内看板、九州新幹線新玉名駅と並び、当駅は玉名温泉への玄関口である ホーム上改札口付近に残る駅長事務室看板、手書きと思われる ————————————— 所在地:熊本県玉名市 乗入路線 ■ 鹿児島本線