上新庄駅 阪急京都線の駅、上新庄の改札画像です。 駅名標、当駅には急行・準急が停車する。当駅の利用者数は阪急電鉄全線で第10位であり、特急停車駅である隣の淡路駅よりも多い。 北口駅舎、高架下に駅舎が設けられている。 北改札口、自動改札機は4通路設置されている。 南口駅舎、駅ビル「上新庄阪急ビル」が併設されている。 南改札口、自動改札機は6通路設置されている。 南口改札付近には歴史を感じさせる出口看板が残っていた。 また、同じく南口改札付近には歴史を感じさせる雰囲気の「阪急電車のりば」案内看板が残っていた。 ホームは相対式2面2線となっている。 ————————————— 所在地:大阪市東淀川区 乗入路線 ■ 阪急京都線
上牧駅 阪急京都線の駅、上牧の改札画像です。 駅名標。当駅には準急と普通が停車する。準急は当駅より京都河原町方面は各駅に停車する。 駅舎。当駅は高架駅であるが駅舎は地平駅舎となっている。 改札口。自動改札機は4通路設置されている。 駅舎内には自動券売機が2台設置されている。 ホームは島式1面2線となっており、横には東海道新幹線の線路が並走している。 ————————————— 所在地:大阪府高槻市 乗入路線 ■ 阪急京都線
西向日駅 阪急京都線の駅、西向日の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標 東口駅舎 東改札口。駅員が配置されており、有人通路が併設されている。 東口きっぷうりばの様子 西口駅舎 西改札口。駅員不在の無人改札となっている。 西口きっぷうりば ホームは相対式2面2線となっている ————————————— 所在地:京都府向日市 乗入路線 ■ 阪急京都線
西京極駅 阪急京都線の駅、西京極の改札画像です。 駅名標、当駅が最寄りの西京極総合運動公園前の副駅名がついており、急行以下の種別が停車する。 駅舎、当駅は高架駅となっており高架下に駅舎がある。 改札口、自動改札機は5通路設置されている。 当駅には自動券売機が2台設置されている。 臨時改札口、西京極総合運動公園でイベント等がある時に使用される。 ホーム側から見た臨時改札口の様子、普段は閉鎖され使用されていない。 ホームは相対式2面2線となっている。 ホーム上の待合室付近には「待合室」の吊り下げ看板が設置されている。 ————————————— 所在地:京都市右京区 乗入路線 ■ 阪急京都線
長岡天神駅 阪急京都線の駅、長岡天神の改札画像です。 駅名標、当駅には特急以下の種別が停車する。長岡京市の阪急における玄関口となっており、地元では通称「長天(ながてん)」と略される。 駅舎、当駅は橋上駅舎となっており、阪急電鉄全線で一番最初に橋上化された駅でもある。 改札口、自動改札機が5通路設置されている。 ホームは島式2面4線となっており、一部の時間帯では当駅で緩急接続が行われる。また朝の時間帯には当駅始発の列車も存在する。 ————————————— 所在地:京都府長岡京市 乗入路線 ■ 阪急京都線