東貝塚駅 阪和線の駅、東貝塚の改札画像です。 駅名標 自立式駅名標。近年設置されたものと思われるが、造りがチープなため早くも劣化により剥がれが生じている。 以前の自立式駅名標 駅舎。鉄筋コンクリート造りと思われる簡易的な駅舎である。 改札口 ホームは2面4線となっており、列車の待避が可能となっている。ホームの幅は狭い。 当駅には国鉄時代より残ると思われるもじ鉄案件が複数存在する。当駅の番線標は湖西線でよく見かけるタイプのものとなっている。 2番のりばに設置の番線標。湖西線タイプである。 3番のりばの番線標 4番のりばの番線標 当駅のホーム上には4両編成の停車位置に関する手書き看板があるが、錆により文字が読み難くなっている。 改札からホームへ続く地下通路には、直書きされたと思われる手書きの案内が残る。画像はホームへの方向を示す表示である。 別の箇所には天王寺方向を示す手書き案内表示もある。 ————————————— 所在地:大阪府貝塚市 乗入路線 ■ 阪和線
久米田駅 阪和線の駅、久米田の改札画像です。 電照式駅名標 自立式駅名標 駅舎、地平駅舎となっている。 駅舎は三角屋根の趣ある造りになっている。 改札口、自動改札機は4通路と普通のみの停車駅では比較的多い通路数になっている 別角度より撮影、幅広自動改札機は1台離れて設置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。 駅舎には「構内タクシーのりば」と書かれた手書き看板が設置されている。 ————————————— 所在地:大阪府岸和田市 乗入路線 ■ 阪和線
北信太駅 阪和線の駅、北信太の改札画像です。 駅名標。当駅には普通および区間快速のみが停車する。 自立式駅名標。比較的最近設置されたものと思われるが、チープな造りのためか早くも劣化により剥がれが生じている。 西口駅舎。近年スロープ等が整備され、新しくなった。 西口改札。西口改札は鳳・天王寺方面専用の無人改札となっている。 西口側のきっぷうりばの様子 東口側および関空・和歌山方面ホームへは地下通路を通って連絡する必要がある。上下線ホーム間の連絡は改札外にあるこの地下通路で行う必要があり、改札内での上下線ホームの行き来はできない。 東口駅舎。住宅街の中にある西口側とは対照的に、駅周辺には店舗等が複数見られる。 東口改札。関空・和歌山方面専用の改札口となっており、係員が配置されている。 以前の東口改札の様子。以前はみどりの窓口が営業していたが、現在は閉鎖されみどりの券売機プラスでの対応となっている。 東口きっぷ売り場の様子 西口側および鳳・天王寺方面へは地下通路で連絡する必要がある。 ホームは相対式2面2線となっている。前述の通り、跨線橋は地下通路は改札内になく、改札外に地下通路があるのみのため、改札内での上下線ホームの行き来はできない。 ホーム上には4両編成の列車の停車位置に関する手書き看板が設置されている ————————————— 所在地:大阪府和泉市 乗入路線 ■ 阪和線
津久野駅 阪和線の駅、津久野の改札画像です。 駅名標 駅舎、地平駅舎になっている。 駅舎に掲げられている第一種駅名標、国鉄時代から使われているものと思われる。 改札口、自動改札機は4通路設置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。 駅舎内には善意の傘が置かれている。比較的本数も多い為、うまく活用されているようである。 ————————————— 所在地:堺市西区 乗入路線 ■ 阪和線
百舌鳥駅 阪和線の駅、百舌鳥の改札画像です。 駅名標。「百舌鳥」と書いて「もず」と読むが、読みであるひらがなより漢字表記の方が文字数が多く、これは全国のJR駅では当駅が唯一の例である。駅名標は比較的最近更新されたものであるが、造りがチープなため早くも劣化がみられる。 以前の駅名標 西口駅舎。改装されてはいるものの、木造駅舎が使用されている。 西口改札。天王寺方面専用の改札口で、係員が配置されている。 西口駅舎のきっぷ売り場の様子。みどりの券売機プラスが設置されている。 改札口付近には「ご乗車ありがとうございます」と書かれた手書き看板がある。 東口駅舎 東口改札。関空・和歌山方面専用の改札口となっている。 東口駅舎のきっぷ売り場の様子 ホームは相対式2面2線となっている。改札内に跨線橋・地下通路・構内踏切等はなく、改札内で上下線ホームの行き来はできない。 当駅構内には国鉄時代からのものと思われるもじ鉄案件が複数存在する。西口駅舎のトイレ付近には「ご乗車ありがとうございました」と書かれた手書き看板がある。 また、天王寺方面ホーム上には混雑緩和のため前方車両に乗車するよう啓発する看板が設置されている。 ————————————— 所在地:堺市堺区 乗入路線 ■ 阪和線