ししぶ駅

鹿児島本線の駅、ししぶの改札画像です。

駅名標、2009年春のダイヤ改正時に新設された駅である。駅名は駅所在地の旧地名「鹿部(ししぶ)」に由来するが、地元以外の利用者にもわかりやすくすること、函館本線の「鹿部(しかべ)」駅と区別することを目的に平仮名で「ししぶ」となった
東口駅舎、自由通路を併設した橋上駅舎となっている
西口駅舎
改札口、有人駅であり、自動改札機が設置されている
当駅のみどりの窓口は現在は営業を終了しており、自動券売機のみが設置されている
駅舎内部の待合スペース
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:福岡県古賀市
乗入路線
鹿児島本線

新宮中央駅

鹿児島本線の駅、新宮中央の改札画像です。

駅名標、新宮町の町章が駅名標に入っている。当駅は2010年に開業した駅であり、福岡県糟屋郡新宮町に立地する唯一のJR駅である。
手書きタイプの駅名標も設置されている
東口駅舎、東西自由通路を併設した橋上駅舎となっている
西口駅舎
改札口、有人駅であり、自動改札機が設置されている
当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている
当駅では橋上駅舎内に植樹がなされた広場が設置されていることが特徴的である
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:福岡県糟屋郡新宮町
乗入路線
鹿児島本線

福工大前駅

鹿児島本線の駅、福工大前の改札画像です。

駅名標、当駅は2008年に「筑前新宮駅」から駅名が改称され現在の駅名になった。駅名の通り福岡工業大学が駅東側に存在する
駅舎、駅ビルと一体化した橋上駅舎となっている
改札口、自動改札機が7通路設置されており、L字型に改札機が配置されている
タッチ決済利用時は有人通路横の読み取り機にタッチしよう
改札口
当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている
改札口付近に待合スペースが設けられている
ホームは2面4線となっている

—————————————
所在地:福岡市東区
乗入路線
鹿児島本線

笹原駅

鹿児島本線の駅、笹原の改札画像です。

駅名標、国鉄末期に臨時駅として開業し、JR九州への転換と同時に常設駅となった経緯をもつ
西口駅舎、1番のりば(博多方面ホーム)の端に設けられた簡易的な駅舎である
西口改札、自動改札機が設置されている
当駅には”なんでも私に聞いてください!「ど〜ぞ」”が設置されている
当駅には”なんでも私に聞いてください!「ど〜ぞ」”が設置されている
西口駅舎内にはベンチと自動券売機も設置されている
東口駅舎、利用者の増加を受け後年新設された駅舎である
東口改札、自動改札機が2通路設置されている
東口側では改札口横に自動券売機のみ設置されている
ホームは相対式2面2線となっており、ホーム同士の行き来は地下通路にて行う

—————————————
所在地:福岡市南区
乗入路線
鹿児島本線

天拝山駅

鹿児島本線の駅、天拝山の改札画像です。

駅名標、筑紫野市の花であるツバキのイラストが入っている
駅舎、跨線橋と一体化した簡易的な駅舎が建つ
改札口、自動改札機が設置されている
駅舎内には自動券売機と小ぢんまりとした待合スペースが設けられている
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:福岡県筑紫野市
乗入路線
鹿児島本線