栃木駅 両毛線と東武日光線の接続駅、栃木の改札画像です。 両毛線駅名標。当駅は東武日光線との接続駅である。 東武日光線駅名標。当駅は東武日光線における主要駅の1つであり、特急列車を含むすべての列車が停車する。 駅舎。ガラス張りの三角屋根が特徴的な高架駅となっている。 南口駅舎 両毛線改札口。栃木県内のJR駅では宇都宮、小山に次ぐ利用者数を誇る。 東武線改札口。当駅の利用者数は栃木県内の東武線の駅で最多である。 改札機更新前の東武線改札口の様子 東武線きっぷうりばの様子、窓口があるほか自動券売機が3台設置されている。 両毛線ホームは島式1面2線となっており列車の行き違いが可能である。両毛線のホームと東武線のホームは並んで設置されている。 東武線ホームは2面3線となっている。宇都宮・日光方面へ向かう列車で当駅始発・終着列車が僅かながら存在する。 ————————————— 所在地:栃木県栃木市 乗入路線 ■ 両毛線 ■ 東武日光線
東武動物公園駅 東武伊勢崎線と日光線の駅、の改札画像です。 ※2017年10月再取材 ○駅名標 当駅は伊勢崎線と日光線が分岐する交通の要衝となっており、 「東武スカイツリーライン」の愛称が付けられているのも当駅までである。 ○東口駅舎 駅名が長いため、地元民や沿線民には「東武公」「TDK」などと略される。 ○西口駅舎 2014年に供用開始した新しい連絡通路。 東武動物公園へ向かう際はこちらが便利。 ○改札口 ○ももクロコラボ(終了しました) 2017年9月23日に東武動物公園でももクロのライブ「子供祭り2017」が 開催されるのに合わせて、2017年9月19日〜10月18日の1ヶ月間限定で行われた。 西口の駅名表示看板が「子供祭り駅」の特別仕様となった。 フォントは、ももクロのロゴと同じフォントを使用している。 駅自由通路内には等身大パネルも設置された。 ————————————— 所在地:埼玉県南埼玉郡宮代町 乗入路線 ■ 伊勢崎線(東武スカイツリーライン) ■ 日光線
南栗橋駅 東武日光線の駅、南栗橋の改札画像です。 ○駅名標 田都・半蔵門・日比谷線から日光線に乗り入れる電車は全て当駅で折り返す。 そのため、日中の普通列車は当駅以北と以南で系統が分断されている。 ○駅舎 田園都市線・半蔵門線で寝過ごすと最悪ここまで運ばれる。 飲み会の後等、寝過ごさないように気をつけたい。 ○改札口 ————————————— 所在地:埼玉県久喜市 乗入路線 ■ 日光線