城野駅

日豊本線と日田彦山線の分岐駅、城野の改札画像です。

駅名標、当駅は日豊本線と日田彦山線の分岐駅であるが、日田彦山線は全ての列車が日豊本線に乗り入れ小倉駅発着となる
駅名標、北九州市の花である「ヒマワリ」のイラストが入っている
駅舎、当駅は橋上駅舎となっている
改札口、自動改札機が3通路設置されている
改札内に小ぢんまりとした待合室が設置されている
ホームは3面5線となっている

—————————————
所在地:北九州市小倉南区
乗入路線
日豊本線
日田彦山線

下曽根駅

日豊本線の駅、下曽根の改札画像です。

駅名標、ハトと思われる鳥のイラストが入る。当駅は北九州市内の駅であるが、駅名標に[九]マークは表示されていない
ホームの立入禁止箇所には国鉄様式の駅名標が残っていた。撮影には駅敷地外から望遠で撮影するより他にない
国鉄駅名標の裏側は表側と比較し錆が酷くなっている
駅舎、国鉄時代に建てられた鉄筋コンクリート造りの橋上駅舎となっている
駅舎に取り付けられた駅名標からは国鉄の趣が感じられた
駅舎の壁面には当地で毎年5月に行われる「神幸行事」をモチーフとしたと思われるモニュメントが設置されていた
改札口、当駅の利用者数は日豊本線では大分駅に次いで多く、自動改札機が設置されている
当駅にはみどりの窓口および自動券売機が設置されている
駅舎内には売店も設置されている
ホームは島式1面2線であり、利用者が多いためかホームの幅は広くなっている

—————————————
所在地:北九州市小倉南区
乗入路線
日豊本線

朽網駅

日豊本線の駅、朽網の改札画像です。

駅名標、北九州市の花に選ばれているヒマワリのイラスト入りとなっている。当駅は北九州空港の最寄駅で、当駅から北九州空港への連絡バスが運行されている。
手書きタイプの駅名標も設置されている
駅舎、橋上駅舎となっている。
改札口、自動改札機が2通路設置されている。
ホームは相対式2面2線となっている。

—————————————
所在地:北九州市小倉南区
乗入路線
日豊本線

苅田駅

日豊本線の駅、苅田の改札画像です。

駅名標、苅田町の花であるパンジーのイラスト入りとなっている。
駅名標、苅田町の花であるパンジーのイラスト入りとなっている。
手書きの駅名標も残っており、苅田町の花であるパンジーのイラスト入りとなっている。
当駅設置の名所案内看板
駅舎、ガラス張りのデザインが特徴的な橋上駅舎となっている。
改札口、自動改札機が2通路設置されている。
改札口周辺、出札窓口と自動券売機が1台設置されている。
ホームは2面3線となっており、列車の通過待ちや折り返しが可能な構造である。1日1往復のみ、当駅で小倉方面へ折り返す列車が存在する。

—————————————
所在地:福岡県京都郡苅田町
乗入路線
日豊本線

南行橋駅

日豊本線の駅、南行橋の改札画像です。

駅名標、行橋市の今井祇園祭の山車と思われるイラスト入り駅名標となっている。
駅舎、水色の外観が特徴的な小ぢんまりとした簡易的な駅舎である
改札口、自動改札機が2通路設置されている。当駅は無人駅のため「有人通路」は通り放題となっている。旅名人きっぷ等、自動改札機を通せないきっぷで乗車する際は「有人通路」を通って乗車しよう
駅舎内部には自動券売機とICチャージ機が設置されている
ホームは相対式2面2線となっている

—————————————
所在地:福岡県行橋市
乗入路線
日豊本線