登戸駅 南武線と小田急線の駅、登戸の改札画像です。 南武線駅名標 小田急線駅名標。当駅が藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄駅であるため、駅名標はドラえもんをモチーフとしたデザインとなっている。当駅には快速急行以下の全列車が停車するが、特急ロマンスカーは全列車が通過する。なお、当駅は神奈川県に位置するが、隣の和泉多摩川駅は東京都である。 南武線駅舎。橋上駅舎となっている。小田急線の駅とは連絡通路で結ばれる 南武線改札口。小田急線との乗換駅であり利用者数が多いため、改札機の台数も多い。 小田急線駅舎。小田急線側は高架駅となっており、代々木上原ー当駅間は複々線である。 小田急線駅舎のJR線駅舎側入口。小田急線とJR線の駅は連絡通路で結ばれている。 小田急線中央改札口。藤子キャラが描かれたデジタルサイネージが設置されている。また、改札口上部の案内看板は駅名標同様ドラえもんをモチーフとしたデザインとなっている。 小田急線中央改札口。1枚目と合わせL字型に配置されている。 以前の小田急線中央改札口。以前はデジタルサイネージではなく藤子キャラが描かれたボードが設置されていた。 以前の小田急線中央改札口。改札口上部の案内看板は小田急線の他駅同様の標準デザインであった 小田急線北口改札。出口専用となっている ホームは2面4線。小田急線は代々木上原ー当駅間が複々線区間であり、内側2線がロマンスカー、快速急行、急行が使用する急行線で、外側2線が準急、各駅停車、千代田線直通が使用する緩行線となっている。 当駅から新宿方面を望む。当駅を出た列車は多摩川橋梁を渡り神奈川県から東京都へと入る。 当駅から町田方面を望む。当駅ー向ヶ丘遊園間も複々線化計画があるが、現在は上り線が2線、下り線1線の3線区間として暫定的に運用されている。 先述の通り当駅は藤子・F・不二雄ミュージアムの最寄駅であるため、駅構内はドラえもんをモチーフとしたデザインに装飾がなされている。 当駅のエレベーターはどこでもドアを模したデザインとなっている。 方面表示も駅名標同様ドラデザインとなっている。鈴は別パーツで取り付けて光るようになっており、手の込んだ設計となっている。 ホームとコンコースを結ぶ階段の壁には… しずかや… ドラえもん、スネ夫といったおなじみのキャラクターが描かれる 改札内コンコースにはどこでもドアをモチーフとしたデジタルサイネージが設置されており、手を触れると… どこでもドアの先が様々な場所に通じているような映像が流れる。画像では小田急らしく、箱根・芦ノ湖の海賊船の映像が流れている。 また改札内コンコースの別の場所にはアンキパンを食べるドラえもんの像が置かれている 当駅のトイレ扉には、男性用にはドラえもん、女性用にはドラミのイラストが描かれる。 中央口改札の壁にもイラストが描かれ、ドラえもんのキャラクターと空き地の風景、小田急線の電車が描かれる。 一方、JR側は小田急ほど藤子推しのスタイルではないが、駅前広場にドラミの像が設置されている 藤子ミュージアムへは当駅前広場から藤子キャラが描かれたバスでアクセスする ————————————————— 所在地:川崎市多摩区 乗入路線 ■ 南武線 ■ 小田急小田原線
座間駅 小田急線の駅、座間の改札画像です。 駅名標 駅舎。橋上駅舎となっている。 改札口 ホームは相対式2面2線。 ————————————————— 所在地:神奈川県座間市 乗入路線 ■ 小田急小田原線
松田駅 / 新松田駅 御殿場線と小田急線の駅、新松田の改札画像です。 【松田駅】 ◯駅名標 ◯駅舎 ◯北口改札 ◯南口改札(新松田駅側) 【新松田駅】 ○駅名標 ○駅舎 ○北口改札(JR側) ○南口改札 ————————————————— 所在地:神奈川県足柄上郡松田町 乗入路線 ■ 御殿場線 ■ 小田急小田原線
厚木駅 厚木市ではなく海老名市にある、厚木駅の改札画像です。 ※2016年2月再取材 ○駅名標当駅は厚木市ではなく海老名市に立地する。厚木市は当駅から見て相模川の対岸に位置する。なお、厚木市の中心駅は隣駅の小田急線「本厚木」駅である。 小田急線 JR相模線 ○駅舎当駅は小田急電鉄とJR東日本の共同使用駅である。 ○改札口JR相模線利用時も小田急の改札を通る必要がある。 ○JR相模線乗換専用改札小田急に改札業務が委託されており、改札機も小田急仕様である。2014年2月までは、簡易Suica改札機のみが設置されており、ノーラッチでJRと小田急線の乗換が可能であった。 —————————————————所在地:神奈川県海老名市乗入路線■ 小田急小田原線■ 相模線
海老名駅 小田急・相鉄・JR相模線の駅、海老名の改札画像です。 小田急線駅名標。当駅はロマンスカーも停車する小田急線の主要駅である。 相鉄線駅名標。相鉄本線は当駅が終着駅である。 JR相模線駅名標 小田急線・相鉄線駅舎。橋上駅舎となっており、小田急線と相鉄線は同じ駅舎の中に駅がある。 小田急線中央改札口。当駅の利用者数は小田急の駅で7番目に多い。 小田急線西口改札。無人改札となっており、JR相模線乗り換えやららぽーと方面へは当改札が若干近い。 相鉄線改札。相鉄線の駅は頭端式ホームとなっており、改札は1箇所のみである。 JR相模線駅舎。小田急・相鉄線とは少し離れている。ららぽーと海老名が駅に隣接している。 JR相模線改札口。小田急線・相鉄線へは連絡通路を5分ほど歩く必要がある。 2015年に開業したららぽーと海老名。相模線駅付近にある。 2017年に先行開業したビナガーデンズ。小田急線・相鉄線と相模線の駅の間にある。このように、当駅周辺では大型商業施設の建設や再開発が盛んに行われている。 ————————————————— 所在地:神奈川県海老名市 乗入路線 ■ 小田急小田原線 ■ 相模鉄道本線 ■ 相模線