大井町駅 京浜東北線、東急大井町線、りんかい線の駅、大井町の改札画像です。 ○駅名標 当駅には京浜東北線、東急大井町線、りんかい線の3路線が乗り入れる。 京浜東北線の駅名標 東急大井町線の駅名標 りんかい線の駅名標 ○駅舎 JR線中央口駅舎。駅ビルとなっている。 東急線・JR線西口駅舎 東急の駅ビル「etomo大井町」となっている。 JR線東口駅舎 ○JR線中央改札 ○JR線西口改札 東急線改札の向かい側に位置し、東急大井町線への乗り換えに便利。 ○JR東口改札 当駅で最も小規模な改札。営業時間は7:00〜22:00。 ○東急線改札口 頭端式ホームである大井町線ホームの先端に位置する。 ○りんかい線改札口 りんかい線のホームは地下にあり、改札口も地下にある。 ————————————— 所在地:東京都品川区 乗入路線 ■ 京浜東北線 ■ 東急大井町線 ■ りんかい線
武蔵溝ノ口駅/溝の口駅 南武線と東急田園都市線の駅、溝の口の改札画像です。 ※2018年6月再取材 【JR南武線 武蔵溝ノ口駅】 駅名標。当駅は東急田園都市線・大井町線溝の口駅との乗り換え駅である。駅名に旧国名「武蔵」がつくが、これは播但線に溝口(みぞぐち)駅があるためである。 駅舎。橋上駅舎であり、東急線溝の口駅とはペデストリアンデッキで連絡している。 改札口。田園都市線・大井町線との連絡駅である当駅の利用客数は南武線内で第4位。 【東急田園都市線・東急大井町線 溝の口駅】 田園都市線駅名標。当駅周辺は通称「ノクチ」と呼ばれる。 大井町線駅名標。大井町線は当駅が終点だが、一部列車が田園都市線長津田方面へ乗り入れる。 駅舎。高架駅であり、南武線武蔵溝ノ口駅とはペデストリアンデッキで連絡している。 正面改札。当駅の利用者数は田園都市線内では渋谷に次ぐ第2位の利用者数を誇る。南武線武蔵溝ノ口駅、ノクティプラザ方面へは当改札が便利。 南口改札。当改札からも南武線に乗り換えることができる。 ————————————————— 所在地:川崎市高津区 乗入路線 ■ 南武線 ■ 東急田園都市線 (■ 東急大井町線)
二子玉川駅 通称「ニコタマ」、二子玉川の改札画像です。 ○駅名標 田園都市線 急行・準急を含む全列車が当駅に停車する。 大井町線 ○駅舎 当駅周辺の住宅地は、首都圏において屈指の人気を誇る。 玉川高島屋・二子玉川ライズなどの商業施設があるほか、 付近に多摩川があり自然豊かな環境も広がっている。 ○改札口 ○二子玉川ライズ 東急が開発した商業施設で、駅南口に直結。 オフィス、タワーマンションも併設されており、 オフィス棟には楽天の本社が入居していることで知られている。 ————————————————— 所在地:東京都世田谷区 乗入路線 ■ 東急田園都市線 ■ 東急大井町線
二子新地駅 東急田園都市線の駅、二子新地の改札画像です。 駅名標。田園都市線は当駅から神奈川県へと入る。隣の二子玉川駅は東京都である。 駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。 東口改札。係員が配置されている。 西口改札。駅員が不在の無人改札となっている。駅員に用事がある際は備え付けのインターホンを使用する必要がある。 ホームは相対式2面2線となっている。当駅を含む二子玉川ー溝の口間は複々線となっており、外側線を田園都市線が、内側線を大井町線が使用する。当駅は外側線である田園都市線にのみホームが設けられているため、内側線を走行する大井町線の列車は当駅通過となる。 田園都市線は二子玉川駅を出発後、多摩川を渡るとすぐに当駅に到着する。当駅ホームの渋谷寄りからは、二子玉川駅を目視で望むことができる。 ————————————————— 所在地:川崎市高津区 乗入路線 ■ 東急田園都市線 (■ 東急大井町線)
高津駅 東急田園都市線の駅、高津の改札画像です。 駅名標。反射しやすく非常に撮影し難い。 東口駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。 東口改札。無人改札となっている。 西口駅舎 西口改札。係員が配置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。当駅を含む二子玉川ー溝の口間は複々線となっており、外側線を田園都市線が、内側線を大井町線が使用する。当駅のホームは田園都市線にのみ設けられており、内側線を走行する大井町線の列車は当駅通過となる。 ————————————————— 所在地:川崎市高津区 乗入路線 ■ 東急田園都市線 (■ 東急大井町線)