ゆだ錦秋湖駅

北上線の駅、ゆだ錦秋湖の改札画像です。

駅名標、当駅は1991年に旧駅名である「陸中大石駅」から改称され、現駅名となった。「錦秋湖」とは当駅のすぐそばにある、湯田ダムのダム湖の名前である
駅入口、当駅には駅舎はなく、待合室とホームのみが設置されている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
待合室内部の様子
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:岩手県和賀郡西和賀町
乗入路線
北上線

ほっとゆだ駅

北上線の駅、ほっとゆだの改札画像です。

駅名標、岩手県最西端の町である西和賀町役場の最寄駅であり、当駅で北上方面へ折り返す列車が存在する。駅名は当駅に併設する温浴施設の名前に由来するもので、1991年に旧駅名である「陸中川尻駅」から改称された
当駅設置の名所案内看板、当駅周辺は「湯田温泉郷」として多数の温泉が立地することで知られており、名所案内にも複数の温泉地が記載されている。その中でも駅併設の温泉「ほっとゆだ」は赤字で強調されている
駅舎、温泉施設「ほっとゆだ」を併設した駅舎であり、「全国的にも珍しい温泉付き駅舎」として、東北の駅百選にも選定されている
改札口、有人駅であり、係員による集改札が行われる。当駅では列車別改札を行なっており、発車直前までホームに立ち入ることはできない
ホーム側から見た改札口の様子
当駅にはみどりの窓口が設けられている
駅舎内部は待合室となっている
駅併設の温浴施設「ほっとゆだ」へは駅舎内から入ることもできる
ホームは相対式2面2線であり、列車の行き違い・折り返しが可能である
ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う
前述の通り当駅は湯田温泉峡の最寄駅であり、駅構内にはそのことを示す看板がある
当駅の横手方には秋田自動車道の橋が架かっている。秋田への鉄道の大動脈である秋田新幹線は田沢湖・角館・大曲を経由するが、秋田への道路の大動脈である秋田自動車道は北上線に並行するように北上・西和賀・横手を経由する

—————————————
所在地:岩手県和賀郡西和賀町
乗入路線
北上線

ゆだ高原駅

北上線の駅、ゆだ高原の改札画像です。

駅名標、当駅は岩手県最西端の駅であり、隣の黒沢駅は秋田県となる
駅舎、五角形の形状が特徴的な駅舎は公民館を併設したものとなっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
ホーム側から見た駅舎出入口の様子
当駅には丸太を切った断面に駅名を記載した駅名標が設置されている
駅舎内部の様子
駅舎内には本棚が置かれていた
駅舎内部は待合室となっている
多数の本があり、本を読みながら列車を待つこともできる、また神棚も設置されている
ホームは単式1面1線であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:岩手県和賀郡西和賀町
乗入路線
北上線

黒沢駅

北上線の駅、黒沢の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標は秋田支社仕様となっている
当駅にはホーロー縦型駅名標が残っていた
駅舎、趣ある雰囲気の木造駅舎となっている
当駅の1種駅名標は黒「澤」駅と、「沢」の字が旧字体となっている
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
かつての窓口跡は封鎖されており、前にはベンチが置かれている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎側から見たホームの様子、国内有数の豪雪地帯に位置する無人駅のため、冬季に氷柱による窓ガラスの損傷を防ぐため、窓という窓が板で塞がれている
駅舎とホームは構内踏切で結ばれる
ホームは島式1面2線であり、列車の行き違いが可能である
ホーム上にも木造の待合室が建てられている
ホーム上待合室内部の様子
ホーム上には花壇があり様々な花が植えられている
駅舎前には歴史ある雰囲気の水飲み場があった

—————————————
所在地:秋田県横手市
乗入路線
北上線

小松川駅

北上線の駅、小松川の改札画像です。

駅名標、当駅と相野々駅との間には平石駅が存在したが、利用者僅少により2022年春のダイヤ改正時に廃止となった
駅全景、当駅はホームと待合室があるのみの無人駅となっており、駅舎および改札口は存在しない
駅入口、ホームへはダイレクトに行くことができる
待合室はホーム上に設けられている
待合室内に集札箱が置かれている、当駅は一部の普通列車が通過するため、停車本数は上下合わせて1日9本と非常に少ない
ホームは単式1面1線の棒線駅であり、列車の行き違いは不可能である

—————————————
所在地:秋田県横手市
乗入路線
北上線