本山駅 予讃線の駅、本山の改札画像です。 駅名標。「WELCOME香川県」のステッカーが貼られている。 駅舎。地平駅舎となっている。 2011年頃取材の駅舎の様子。かつては駅舎内にはうどん屋が入居していたが、現在は撤退してしまった。 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。 駅舎とホームは構内踏切で結ばれる。 ホームは島式1面2線となっており、列車の行き違いが可能である。 ————————————— 所在地:香川県三豊市 乗入路線 ■ 予讃線
びわ湖浜大津駅 京阪京津線と石山坂本線の駅、びわこ浜大津の改札画像です。 京津線・石山坂本線(坂本比叡山口方面)路線図入り駅名標、2018年3月に浜大津駅からびわ湖浜大津に駅名が改称された。 京津線・石山坂本線(坂本比叡山口方面)駅名標、京津線は京都市営地下鉄東西線と直通運転を行っており、京阪山科・御陵・三条京阪を経て太秦天神川(一部は京都市役所前)まで運行されている。 石山坂本線(石山寺方面)路線図入り駅名標 石山坂本線(石山寺方面)駅名標 浜大津駅時代の駅名標、京阪本線系統とは異なったタイプの駅名標になっていた。 駅舎、橋上駅となっている。 駅入口は2階部分に設けられており、連絡通路で改札にアクセスする。 浜大津駅時代の駅舎、看板類が駅名変更に伴い、撤去または簡素化されたことがわかる。 改札口、自動改札機が6通路設置されている。 浜大津時代の改札口、有人通路が現在のようなオープンカウンター方式ではなかった。 改札の隣には有人窓口が設けられている。 当駅には4台の自動券売機が設置されている。なおそのうちの一台は定期券専用になっている。 ホームは島式1面2線のホームになっている。 ホームから坂本方面を撮影、当駅 – 三井寺駅間と当駅 – 上栄町駅間は併用軌道となっている。特に京津線区間では4両編成の列車が併用区間を走る全国でも珍しい光景を見ることができる。 ————————————— 所在地:滋賀県大津市 乗入路線 ■ 京阪京津線 ■ 京阪石山坂本線
東金沢駅 IRいしかわ鉄道の駅、東金沢の改札画像です。 駅名標 駅舎 北陸新幹線建設工事に伴い、2002年に現在の位置に移設・橋上駅舎化した。 北陸本線の旧線跡地には、現在北陸新幹線が通っている。 改札口、2017年4月の石川地区ICOCA導入に伴い、IC専用簡易改札機が設置された ○ホーム・駅構内 ホームは島式1面2線となっている。 金沢総合車両所・金沢貨物ターミナル駅が隣接しているため、広い構内を有する。 【JR時代】 ○駅舎 ○改札口 ————————————— 所在地:石川県金沢市 乗入路線 ■ IRいしかわ鉄道 (■ 七尾線)