豪渓駅 伯備線の駅、豪渓の改札画像です。 駅名標 駅舎。鉄筋コンクリート造りの簡易駅舎となっている。 当駅の1種駅名標は国鉄の趣を感じさせる立体文字となっている。 改札口。当駅は無人駅となっており、交通系IC・きっぷ対応の簡易型自動改札機が1台設置されている。 駅舎内部は待合室となっており、簡易型の自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部の様子 ホームは2面3線となっている。 駅舎ホーム側には縦型の方面看板が設置されていた。 取材時、駅舎とは別建てで木造の便所が設けられていた。老朽化に伴い現在は解体・撤去された。 便所の入り口には木製・手書きの便所看板が設置されていた。表側は表示が劣化し見難くなっていた。 裏側は解読できる程度には表示が残っていた。 便所と駅舎との間には渓谷をモチーフにしたと思われる小さな庭がある。 ————————————— 所在地:岡山県総社市 乗入路線 ■ 伯備線
備前原駅 津山線の駅、備前原の改札画像です。 壁掛け駅名標、ラインカラーに対応している。 自立式駅名標、津山線でのICOCAは当駅から利用できなくなる。 駅舎、簡易的な駅となっている。 駅入口、ホームへはダイレクトに入ることが出来る。 ホーム側の駅入口、集札箱のみが置かれている。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 ホーム上には待合スペースが設けられている。 当駅のトイレは小さな家の様な作りになっている。 ————————————— 所在地:岡山市北区 乗入路線 ■ 津山線
玉柏駅 津山線の駅、玉柏の改札画像です。 駅名標 駅舎。開業当時からの木造駅舎を半分程度のサイズに減築したものとなっている。 当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。 駅舎内部は待合室となっている。 かつては駅事務室部分もあったようだが、減築に伴い駅事務室部分は解体され、現在では待合室としての機能のみを有する。 ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。 ホーム同士の行き来は構内踏切にて行う。 ————————————— 所在地:岡山市北区 乗入路線 ■ 津山線
牧山駅 津山線の駅、牧山の改札画像です。 駅名標 取材時、手書きの縦型駅名標が残っていたが、残念ながら現在は撤去されてしまった。 駅入口。当駅はホームと待合室があるのみの無人駅であり、駅舎・改札口は存在しない。 待合室内部の様子 待合室の様子 ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である ホーム同士の行き来は跨線橋にて行う 当駅の便所外観の様子。使用には勇気が要りそうだ。 ————————————— 所在地:岡山市北区 乗入路線 ■ 津山線
野々口駅 津山線の駅、野々口の改札画像です。 駅名標、ラインカラーに対応している。ラインカラーは田園に広がる稲穂をイメージした「黄色」となっている。 駅舎、近年改築されJR西日本の量産型簡易駅舎となった。 駅舎内部、集札箱は小型のものが置かれている。 駅舎内部、待合用のベンチが置かれているのみで券売機等の設備はない。 ホームは相対式2面2線で列車の行き違いが可能である。 ホーム間の移動は構内踏切を渡りアクセスする。 構内踏切の様子、遮断機のない簡易的な踏切になっている。 ————————————— 所在地:岡山市北区 乗入路線 ■ 津山線