新前橋駅

上越線と両毛線の駅、新前橋の改札画像です。

※2018年7月再取材

新前橋駅名
上越線下りの駅名標。渋川から分岐する吾妻線のラインカラーも入っている。
両毛線の駅名標。両毛線のラインカラーである黄色が入っている。
上越線上りの駅名標。ラインカラーは上越線の水色のみが入っている。
駅舎。三角屋根が特徴的な橋上駅舎となっている。
改札口。上越線と両毛線の分岐点である当駅の利用者数は高崎、前橋に次ぐ県内第3位。

————————————————–
所在地:群馬県前橋市
乗入路線
上越線
( 吾妻線)
両毛線

大山崎駅

阪急京都線の駅、大山崎の改札画像です。

駅名標、JR京都線の山崎駅から300m程度離れた場所に位置する。JRの「山崎」に対し、当駅は町名である「大山崎」を名乗っている。
駅舎、高架駅となっている。
改札口、自動改札機は3台設置されている。
改札口周辺には2台の自動券売機が設置されている。
改札内には待合室が設置されている。
駅舎内のトイレは和風の造りになっている。
ホームは相対式2面2線となっている。
当駅付近では東海道新幹線と阪急京都線が並走しており、当駅でも並走する東海道新幹線の列車を見ることができる。また、当駅は京都府と大阪府の府境付近に位置している。

—————————————
所在地:京都府乙訓郡大山崎町
乗入路線
阪急京都線

大久保駅

JR神戸線の駅、大久保の改札画像です。

駅名標。オアシズ・大久保佳代子とは1ミリたりとも関係がない。
駅舎。竹筒を斜めにカットしたような形のモニュメントのついた、橋上駅舎となっている。
改札口。自動改札機が5通路設置されている。
ホームは2面4線となっており、列車の待避や折り返しが可能な構造となっている。
当駅のホーム上には、かつての跨線橋の柱を再利用した時刻表掲示板が設置されている。
また、当駅神戸方面ホームの神戸寄りのホーム上にある架線柱には、方面看板がしれっと取り付けられており、書体等から推察するに国鉄時代から残るものと思われる。
当駅の南口側にはイオン明石ショッピングセンターがあり、当駅の自由通路を経由しダイレクトに行くことができる。

—————————————
所在地:兵庫県明石市
乗入路線
山陽本線(JR神戸線)

 

土山駅

JR神戸線の駅、土山の改札画像です。

駅名標。当駅は播磨町唯一のJR線の駅である。
駅舎。自由通路を兼ねた橋上駅舎を有している。
改札口。自動改札機は4通路設置されている。

—————————————
所在地:兵庫県加古郡播磨町
乗入路線
山陽本線(JR神戸線)