愛野駅

「エコパスタジアム」最寄り駅、愛野の改札画像です。

駅名標。希志あいのやあいの風とやま鉄道とは一切関係がない。
駅番号導入前の駅名標
ホームに設置されている名所案内では、当駅が最寄りであるエコパスタジアム(小笠山総合運動公園)が案内されている。
駅舎。橋上駅舎となっている。東海道新幹線をまたぐためか、駅前広場から自由通路・改札口までの高さは通常より若干高くなっている。
改札口。TOICA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。エコパスタジアムでのイベント開催時は混雑する。
改札口。TOICA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。エコパスタジアムでのイベント開催時は混雑する。
当駅にはJR全線きっぷうりばと自動券売機が設けられている。
ホームは島式1面2線となっている。

————————————————–
所在地:静岡県袋井市
乗入路線
 東海道線

菊川駅

東海道線の駅、菊川の改札画像です。

駅名標。当駅は「深蒸し茶」発祥の地として知られる静岡県菊川市の中心駅である。
自立式駅名標
駅番号導入前の駅名標
駅舎。地平駅舎となっている。
駅舎の様子
改札口。TOICA等の交通系IC対応の自動改札機が設置されており、IC専用通路も設けられている。
当駅にはJR全線きっぷうりばがあるほか、自動券売機が設けられている。
駅舎内部には売店としてBellmart Kioskが入居している。
駅舎内部の待合スペース
ホームは2面3線となっている。

————————————————–
所在地:静岡県菊川市
乗入路線
 東海道線

金谷駅

東海道線と大井川鐵道の駅、金谷の改札画像です。

JR駅名標。当駅はSLが走行することで知られる大井川鐵道の乗換駅である。
駅番号導入前のJR駅名標
ホーム上に設置されている名所案内
JR線駅舎。鉄筋コンクリート造りの横に長い駅舎となっている。駅前広場は狭く、木が植わっているため駅舎全体を撮影することは非常に困難である。
JR線改札口。TOICA等の交通系IC対応のフル自動改札機が設置されている。
当駅にはJR全線きっぷうりば・自動券売機が設置されている。
駅舎内部は広々としているが、設置されているベンチはわずかである。
ホームは相対式2面2線となっている。上下線の本線の間に側線があることが特徴的である。浜松方面へは当駅を出るとすぐにトンネルに入る。
静岡方面ホームである駅舎側の1番線に面して大井川鐵道線への乗換改札が設置されている。乗換改札には簡易型自動改札機が設置されている。なお、大井川鐵道線ではTOICA等の交通系ICを使用することはできない。
乗換改札付近に設置されていたのりば案内看板は手書きであるものと思われる。大井川鐵道の利用者は観光利用が大多数を占めるためか、看板でもSLが最初に書かれている。
大井川鐵道駅名標。取材時は歴史を感じさせる手書きの駅名標が残っていたが、画像の通り錆びついて読み難かったためか、現在では新しいものに更新されているようである。
大井川鐵道線駅舎。JR線の駅舎に隣接して別個に建てられている。
当駅は有人駅となっており、係員による集改札が行われる。
改札口付近には金色に光る「乗車券 発売窓口・精算所」の手書き文字が残っていた。
JR線乗換改札側にも、同様に金色に光る手書き文字が残っていた。
改札口付近には手書き看板がぶら下がっていた。
裏側には出口と書かれており、同様に手書きであるものと思われる。
当駅の改札ラッチには手作り感溢れる出口案内が取り付けられていた。
改札内に設置されている改札案内看板。東海道線との乗換改札を利用できるのはTOICA等の交通系ICを含む東海道線の乗車券を持っている場合に限られる。
窓口で乗車券類の購入が可能である。
駅舎内部は待合室となっているほか、売店も設けられている。
当駅構内には弁当・飲料・お土産等を販売する売店が設置されている。看板に入るSLのイラストが若干きかんしゃトーマスみを感じさせる。
売店の中には鉄道むすめのパネルが外に見えるような形で置かれている。
ホームは頭端式1面1線であり、当駅に到着した列車はそのまま折り返していく構造となっている。なお、当駅はあくまでもJR線への乗換駅としての位置付けであり、大井川鐵道の実質的なターミナルは駅前に大規模な駐車場や売店を有する隣の新金谷駅である。大井川鐵道の目玉であるSL列車も隣の新金谷駅が始発・終着となっており、当駅には一切乗り入れない。
大井川鐵道の線路は当駅で行き止まりとなっている。

————————————————–
所在地:静岡県島田市
乗入路線
東海道線
大井川本線