野州山辺駅 東武伊勢崎線の駅、野州山辺の改札画像です。 駅名標。隣の韮川駅は群馬県であるのに対し、当駅は栃木県となる。太田市(群馬)と足利市(栃木)では、県こそ違うものの市街地は一体化しており、相互流動も非常に盛んである。なお、伊勢崎線は当駅ー県間の5駅のみが栃木県に属しており、多々良駅からは再び群馬県へ入る。 自立式駅名標。駅名につく「野州」は栃木県の旧国名である「下野」に由来するものであり、東武線の駅に特徴的な旧国名の付け方である。 駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。 駅舎の様子 改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。 改札内から見た改札口の様子。改札ラッチの跡が残る。 改札口付近にはのりば案内の古い看板がある。 改札口を入ってしばらく進むと、ホームへの階段が現れる。 同じ箇所から改札口方向を望む ホームへの階段付近にも、古いのりば案内看板が残る。 ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能となっている。当駅の横にはスーパー(ヤオコー)やパチ屋(ダイナム)、コンビニ(ローソン)等、店舗が比較的多い。 ————————————————– 所在地:栃木県足利市 乗入路線 ■ 東武伊勢崎線