水俣駅

肥薩おれんじ鉄道の駅、水俣の改札画像です。

駅名標、九州新幹線開業前まで当駅はJR鹿児島本線の駅であり、特急「つばめ」「有明」号が停車する水俣市の玄関口であった。九州新幹線開業後、水俣市の玄関口としての役割は新水俣駅へと譲っている
駅舎、国鉄時代に建てられた鉄筋コンクリート造りの駅舎であり、近年水戸岡鋭治先生デザインのリニューアル工事がなされている
改札口、当駅は肥薩おれんじ鉄道でも数少ない有人駅の1つであり、係員による集改札が行われる
当駅にはきっぷうりばおよび自動券売機が設置されている
駅舎内にはかつてレストランが営業していたが現在は営業を終了している
駅舎内部には待合室が設けられている
待合室内部の様子
ホームは相対式2面3線であり、列車の行き違いが可能である。但し、3番のりばは使用停止されており、実質2面2線での運用となっている。また、上下線の間に使用停止された通過線が1線存在する
当駅のホーム上屋は歴史を感じさせる雰囲気が漂う

 

—————————————
所在地:熊本県水俣市
乗入路線
肥薩おれんじ鉄道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください