黒部駅

あいの風とやま鉄道の駅、黒部の改札画像です。

電照式駅名標(山側)、当駅はYKKの企業城下町黒部市の在来線における玄関口となっており、富山方面からの列車の一部は当駅で折り返す。
電照式駅名標(海側)、あいの風とやま鉄道の駅名標は海側と山側で色が異なる。
自立式駅名標(山側)、駅名標(山側)。海側は緑なのに対し、山側は青となっている。
自立式駅名標(海側)、緑色か青色かで駅名標を見る人が海側を見ているか山側を見ているかが分かるようになっている。
駅舎、国鉄時代からの地平駅舎となっている。黒部市内には「黒部駅」「電鉄黒部駅」「黒部宇奈月温泉駅」「新黒部駅」と黒部が付く駅が複数ある為、混在しないように気をつけなければならない。
黒部駅舎
JR時代の駅舎、現在と大きな違いは無い。
改札口、IC専用の自動改札機が1台設置されている。
ホームから見た改札口の様子、ICチャージ機はホーム側に置かれている。なお改札上には黒部ダムの写真があるが、当駅からは直接ダムに行く交通手段は無く最寄駅ではない為注意が必要。
改札口周辺、有人窓口があり自動券売機も1台設置されている。
黒部
JR時代の改札口周辺、みどりの窓口が設置されていた。また改札口には入場印字機があった。
駅舎内部には待合室が設けられている。
ホームは2面3線のホームで折り返しが可能な構造になっている。
2番のりばのホーム足元には「雷鳥25号」・「白山」・「雷鳥」と書かれた足元表示が残っている。
他にも「北越」や「雷鳥」といったかつて当駅に停車していた北陸特急の足元表示が当駅には複数残っている。
ホームに残る「白山 7」の足元表示
ホームに残る「北越9号 8」と「北越 6」の足元表示
ホームに残る「雷鳥 6」の足元表示
ホームに残る「雷鳥25号 8」の足元表示。当駅ではこのように国鉄→JR→あいの風とやま鉄道と時は流れていてもホーム上にはいつまでも優等列車の名残は残っている。
当駅の駅前には1969年まで富山地方鉄道の黒部駅があり、現在の電鉄黒部駅との間に支線が存在した。路線は廃止され遺構は無いが、駅前にはその記念駅名標が残されている。開業時は三日市駅という駅名だった為、記念駅名標の駅名は「みっかいち」になっている。
記念駅名標の裏には黒部駅の沿革が記されている。
富山地方鉄道の旧黒部駅のホーム跡らしきものは現在も残っており、石段ホームの先端部分は駐輪場付近から撮影が出来る。

—————————————
所在地:富山県黒部市
乗入路線
あいの風とやま鉄道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください