函南駅 東海道線の駅、函南の改札画像です。 駅名標。東海道線において当駅はJR東海最東端の駅であり、隣の熱海駅はJR東日本の管轄となる。 自立式駅名標 駅番号導入前の駅名標 ホーム設置の名所案内 駅舎。洋風デザインにリニューアルされた木造駅舎となっている。 改札口。有人駅となっており、TOICA等の交通系IC対応の簡易改札機が設置されている。 当駅にはJR全線きっぷうりば・自動券売機が設置されている 駅舎内部の様子 小ぢんまりとした待合スペースが設けられている ホーム側から見た駅舎の様子 ホームは島式1面2線となっている 線路わきには木造の倉庫と思われる建物が建っている。 当駅周辺には東海道線に関する鉄道土木施設で、国の重要有形文化財に指定されている施設が複数存在する。当駅の駅前にはそのことを紹介する看板が設置されている。 ————————————————– 所在地:静岡県田方郡函南町 乗入路線 ■ 東海道線
新守山駅 中央西線の駅、新守山の改札画像です。 駅名標。当駅は名古屋市内の中央本線の駅では唯一快速列車が通過する駅である。 駅舎。明かり取りの窓が特徴的な地上駅舎となっている。 改札口。TOICA対応の自動改札機が設置されている。 当駅にはJR全線きっぷうりば・自動券売機が設置されている。 駅舎の窓はステンドグラスが設けられている。 ホームは2面4線となっており、列車の通過待ちが可能な構造となっている。 ————————————— 所在地:名古屋市守山区 乗入路線 ■ 中央本線(中央西線)
神領駅 中央西線の駅、神領の改札画像です。 駅名標 光らないタイプの吊り下げ式駅名標も設置されている。 自立式駅名標 駅舎。近年使用開始された橋上駅舎となっている。 改札口。取材時はJR東海管内では急激に数を減らしている旧型のEG-2000型改札機が現役で使用されていた。 当駅にはJR全線きっぷうりばおよび自動券売機が設置されている。 ホームは2面3線となっている 当駅には隣接して車両基地である神領車両区があり、中央西線や関西線等で使用される車両が留置されている。 ————————————— 所在地:愛知県春日井市 乗入路線 ■ 中央本線(中央西線)