あわくら温泉駅 智頭急行の駅、あわくら温泉の改札画像です。 駅名標。当駅は岡山県にある鉄道駅としては最東端である。 智頭急では当駅は岡山県最北端であり、隣の山郷駅は鳥取県となる。 当駅周辺の名所案内。当駅は駅名の通りあわくら温泉の最寄り駅である。 駅舎。駅舎内部は広い待合室となっている。 駅前には、あわくら温泉の開湯由来となった、タヌキが温泉に入るオブジェがある。 駅舎内部 駅には駅舎を通らずとも入ることができる。 ホームは島式1面2線で交換可能となっている。智頭急では数少ない島式ホームの駅である。 ————————————— 所在地:岡山県英田郡西粟倉村 乗入路線 ■ 智頭急行
西粟倉駅 智頭急行の駅、西粟倉の改札画像です。 駅名標。智頭急の駅名標はJR西日本の駅名標と似たデザインとなっている。 色褪せた名所案内。 駅舎 駅舎内部は待合室となっている。 待合室内部 ホームは駅舎を通らずとも直接入ることができる。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可である。 ————————————— 所在地:岡山県英田郡西粟倉村 乗入路線 ■ 智頭急行
宮本武蔵駅 智頭急行の駅、宮本武蔵の改札画像です。 駅名標。当駅は智頭急の駅としては岡山県最南端であり、隣の石井駅は兵庫県である。 駅名は、当駅周辺が生誕地とされる剣豪・宮本武蔵に由来する。 駅周辺の名所案内。当駅は武蔵の里の最寄駅である。 駅舎。盛土高架駅となっており、ホームへは階段を上がる必要がある。 駅舎内部は待合室となっている。 ホームには宮本武蔵を描いた陶板画がある。 駅舎内には当駅を訪れた乗客を歓迎する看板が智頭急により設置されている。 ホームは単式1面1線の棒線駅で、行き違い不可。 駅舎とは別に、駅前広場には待合所が設けられている。 待合所内部 待合所の傍らには、幼少期の宮本武蔵とその仲間の像が建てられている。 ————————————— 所在地:岡山県美作市 乗入路線 ■ 智頭急行
石井駅 智頭急行の駅、石井の改札画像です。 駅名標。当駅は智頭急の駅としては兵庫県最北端であり、隣の宮本武蔵駅は岡山県となる。 当駅周辺の名所案内。色あせている。 駅舎。三角屋根が特徴のログハウス風のデザインである。 駅舎内部は待合室となっている。ステンドグラスが美しい。 駅舎を通らずに駅に出入りする入口もある。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。 ————————————— 所在地:兵庫県佐用郡佐用町 乗入路線 ■ 智頭急行
平福駅 智頭急行の駅、平福の改札画像です。 駅名標。JR西日本の駅名標と似たデザインとなっている。 当駅周辺の名所案内。色あせてしまっている。 駅舎。屋敷風のデザインとなっており、中は待合室である。 駅入口。無人駅であり自動券売機等は備え付けられていない。 ホームは相対式2面2線で行き違い可能。特急が高速通過可能な配線となっている。 構内踏切が設けられている。 ————————————— 所在地:兵庫県佐用郡佐用町 乗入路線 ■ 智頭急行