小湊駅 青い森鉄道の駅、小湊の改札画像です。 駅名標。小湊鉄道とは無関係である。 自立式駅名標 イラスト入りの名所案内。背景が山側に当たるためか、山のイラストが入っている。 裏側の様子。背景が海側であるためか、陸奥湾と思われるイラストが入っている。 また、駅舎のホーム側にはハクチョウのイラスト入り名所案内があるほか、ホタテ型の駅名標も設置されている。「な」の字と「と」の字に点がたくさん付いているが、恐らくかつてはホタテの貝殻が貼り付けてあったものと推測される。残念ながら、現在は全て剥がれてしまっている。 さらに、ホーム上には木製の手書き名所案内も設置されている。このように、当駅は名所案内看板のバリエーションが非常に豊富である。 駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。 改札口。有人駅となっており、係員による集改札が行われる。 きっぷうりばの様子。窓口があるほか、自動券売機が設置されている。 駅舎内部は広々とした待合室となっている。 ホームは2面3線となっている。中線は待避線であり、現在は定期旅客列車の発着はないようである。 ————————————— 所在地:青森県東津軽郡平内町 乗入路線 ■ 青い森鉄道線
西平内駅 青い森鉄道の駅、西平内の改札画像です。 駅名標 駅舎、ゲート式の駅舎となっている。 駅舎内には国鉄時代から残ると思われる看板が残る。 ホームは相対式2面2線となっている。 ホーム上には待合室が設置されている。 待合室内部、ベンチとゴミ箱が設置されている。 ————————————— 所在地:青森県東津軽郡平内町 乗入路線 ■ 青い森鉄道線
浅虫温泉駅 青い森鉄道の駅、浅虫温泉の改札画像です。 駅名標。JR時代に設置された筐体を利用したと思われるLEDの吊下げ式駅名標が設置されている。当駅は駅名の通り、浅虫温泉の最寄り駅となっている。 蛍光灯タイプのJR筐体を利用したと思われる駅名標。当駅以南(以西)は青森市の市街地に入るため、朝夕を中心に当駅ー青森間の区間列車が運行されている。 駅舎。鉄筋コンクリート造りの地平駅舎となっている。 駅舎には駅名の立体文字が取り付けられている。 当駅は有人駅となっており、係員による集改札が行われる。窓口での乗車券類の購入も可能である。 きっぷうりばの様子。自動券売機が1台設置されている。 駅舎内部は待合室となっているほか、売店「モーリーズカフェ」が営業している。 駅舎のホーム側にも駅名の立体文字が取り付けられている。 また、駅舎のホーム側には青い森鉄道キャラクター「モーリー」のパネルと、売店「モーリーズカフェ」の窓口が設けられている。 ホームは2面3線となっている。当駅折り返し列車は中線である2番線より発着する。 ————————————— 所在地:青森県青森市 乗入路線 ■ 青い森鉄道線
野内駅 青い森鉄道の駅、野内の改札画像です。 駅名標 駅舎、橋上駅のように見えるが、地平駅でホームにダイレクトにアクセスする構造になっている。 ホームは相対式2面2線で、各ホームには待合室が設けられている。 青森方面ホーム待合室、内部には自動券売機が1台置かれている。 八戸方面ホーム待合室内部、ベンチとゴミ箱のみが置かれている。 ————————————— 所在地:青森県青森市 乗入路線 ■ 青い森鉄道線
小柳駅 青い森鉄道の駅、小柳の改札画像です。 駅名標、歌手の小柳ゆきとは関係はない。 八戸方面ホーム入口、当駅には駅舎はなくダイレクトにホームにアクセスできる。 八戸方面待合室、小屋のような外見となっている。 八戸方面待合室内部、ベンチとゴミ箱が設置されている。 青森方面ホーム入口、こちらもホームにダイレクトに向かうことが出来る。 青森方面待合室内部、ベンチとゴミ箱が設置されている。 ホームは相対式2面2線となっている。 ————————————— 所在地:青森県青森市 乗入路線 ■ 青い森鉄道線