新宮川駅 富山地方鉄道本線の駅、新宮川の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標、以前との違いは駅番号の有無のみである。 駅全景。駅舎はなくホーム上に小さな待合室があるのみである。駅周辺には73台分のパークアンドライド専用駐車場がある。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違い不可。当駅は月9ドラマ「恋仲」のロケ地である。 ————————————— 所在地:富山県中新川郡上市町 所属路線 ■ 富山地方鉄道本線
上市駅 富山地方鉄道本線の駅、上市の改札画像です。 駅名標。当駅はスイッチバック構造となっており、電鉄富山方面、電鉄黒部方面ともに西側から進入し西側へと発着する。ゆえに当駅は通過不可能であるため、全列車が当駅に停車する地鉄電車の主要駅である。 当駅には吊り下げ式駅名標も設置されているが、駅番号は貼られていない。フォントは味のある書体となっている。 当駅には吊り下げ式駅名標も設置されているが、駅番号は貼られていない。フォントは味のある書体となっている。 駅舎。駅ビルとなっており、JAアルプスの本店が入居している。 改札口。終日係員配置の有人駅で、IC専用自動改札機が設置されている。 改札口前には待合スペースがある。 駅舎内部の東口方面を望む。上市町中心部へは東口が一番近い。 東口側から改札口方向を望む。駅舎2階にはJAアルプス本店があり一般客は立ち入ることができない。 駅舎内には地鉄電車が舞台の2011年に公開された映画「RAILWAYS」の看板が設置されている。 駅舎東口入口。当駅のメインとなる出入り口である。 駅舎内部、南口方面を望む。自動券売機や定期券・乗車券購入窓口がある。 南口側から駅舎を望む。 駅舎西出口方面。西出口と書かれているが実際は西側には線路が伸びているため、北側に出る。 西口への通路にはかつてゲームセンター等の店舗があったようであるが、現在は閉店しておりただの通路となっている。 外から見た西口(実際は北口)の様子。一見すると駅の入り口があるとは思い難い外観である。 下から見た西口駅入口の様子。やはりここから駅に繋がっているとは思い難い外観である。 ホームは頭端式2面3線となっている。 先述の通り当駅はスイッチバック駅であるため、線路は当駅で行き止まりとなっている。 ホームから電鉄富山・電鉄黒部方面を望む。当駅のホームは変則的な配置となっており、一番南側のホームが2番線、中央が1番線、一番北が3番線である。 ————————————— 所在地:富山県中新川郡上市町 乗入路線 ■ 富山地方鉄道本線
新相ノ木駅 富山地方鉄道本線の駅、新相ノ木の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標。現在との違いは駅番号の有無のみである 駅舎。2013年に開業した新しい駅であり、駅舎はトイレ付きの綺麗な待合室を有する。 駅舎の隣にはホームがある ホーム入口。無人駅でありホームにはダイレクトに入ることができる ホームは単式1面1線の棒線駅であり行き違いは不可能である 当駅前にはパークアンドライド用の駐車場が70台分確保されている。 ————————————— 所在地:富山県中新川郡上市町 所属路線 ■ 富山地方鉄道本線
相ノ木駅 富山地方鉄道本線の駅、相ノ木の改札画像です。 駅名標 駅番号導入前の駅名標。現在との違いは駅番号の有無のみである。 駅入口。線路沿いの細い道の先に駅がある。一見駅があるようには見えないので訪問の際は注意が必要だ。 駅舎はなく、ホーム上に小さな待合室があるのみである。 待合室内部 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違いは不可。 ————————————— 所在地:富山県中新川郡上市町 所属路線 ■ 富山地方鉄道本線
越中泉駅 富山地方鉄道本線の駅、越中泉の改札画像です。 駅名標。旧国名「越中」がつくが、越中の付かない泉駅は福島県の常磐線にあり、当駅より先に開業している。 駅番号導入前の駅名標。現在との違いは駅番号の有無のみである。 駅入口。住宅街内に駅がしれっと存在している。 駅舎はなく、ホーム上に小さな待合室が存在するのみである。 ホームは単式1面1線の棒線駅で行き違いは不可。 ————————————— 所在地:富山県中新川郡立山町 所属路線 ■ 富山地方鉄道本線