日岡駅

加古川線の駅、日岡の改札画像です。

駅名標。腐食による経年劣化からか、一部が剥げてしまっている。
駅舎。国鉄時代から使用されている重厚で趣ある木造駅舎となっている。加古川線内では近年駅舎の改築が進んだ結果、木造駅舎が残る駅は当駅を含めわずか数駅にとどまる。当駅についても改築の噂が流れており、見られる期間はそう長くないものと思われる。
改札口。無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。窓口は既に閉鎖されて長いが、自動券売機で乗車券の購入が可能である。
駅舎内部は待合スペースとなっている。旅客が立ち入れる駅舎内のスペースは比較的狭い。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
駅舎反対側の厄神・粟生・西脇市・谷川方面ホームへは構内踏切を渡る必要がある。

—————————————
所在地:兵庫県加古川市
乗入路線
加古川線

神野駅

加古川線の駅、神野の改札画像です。

駅名標
北口駅舎。以前は北口側には出入口は設けられてなかったが、近年利便性向上のために新設された。加古川の流れと地場産業である家具をモチーフとしているようである。
北口改札。有人改札であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。みどりの窓口と自動券売機が設置されている。
北口駅舎内部の様子
南口駅舎。北口駅舎が開設される前までは南口側にのみ駅舎があり、国鉄時代からの由緒ある木造駅舎が使用されていたが、北口駅舎の開設後に改築されてしまった。現在は北口駅舎の方が大規模となっており、従来とは立場が逆転してしまった。
南口改札。無人改札となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
南口きっぷ売り場の様子。自動券売機が1台のみ設置されている。
南口駅舎内部。小ぢんまりとした待合スペースが設けられている。駅舎のサイズが小ぢんまりとしていることが伺える。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違いが可能である。
ホームの加古川寄り先端には、通行禁止であることを示す手書き看板が設置されている。

—————————————
所在地:兵庫県加古川市
乗入路線
加古川線

厄神駅

加古川線の駅、厄神の改札画像です。

駅名標。駅名は当駅を最寄りとする神社「宗佐厄神八幡神社」に由来するものである。同神社は当駅から約2.5km離れており、徒歩約30分を要する。かつては当駅から三木鉄道が分岐していたが、2008年に同線が廃止され、現在は加古川線の単独駅となっている。
自立式駅名標。当駅は加古川から3駅目に位置するが、加古川ー当駅間の3駅のみを運行する区間列車が非常に多く、加古川方面に比べると粟生・西脇市方面へ向かう列車は半分程度となる。そのため、加古川方面への列車のうち概ね半分程度の列車は当駅始発・終着となる。
駅舎。橋上駅舎となっている。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
きっぷ売り場の様子。窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
ホームは相対式2面2線となっており、列車の行き違い・折り返しが可能である。三木鉄道営業時代は2面3線構造であり、3番のりばから三木鉄道が発着していたが、廃止後3番のりばは廃止され、線路も剥がされホームには柵がなされている。

—————————————
所在地:兵庫県加古川市
乗入路線
加古川線

加古川駅

JR神戸線と加古川線の乗換駅、加古川の改札画像です。

山陽本線(JR神戸線)駅名標。当駅には新快速以下の全列車が停車し、日中は当駅始発・終着の普通列車も存在する。
加古川線駅名標。加古川線は当駅を起点とし、福知山線の谷川駅に至る路線である。
駅舎。高架駅となっている。
改札口。自動改札機は7通路設置されており、利用客の多さが伺える。
加古川線乗換改札。加古川線ホームへ向かう際は必ずこの改札を通る必要がある。
ホームは3面6線となっており、山陽本線が2面4線、加古川線が1面2線を使用する。

—————————————
所在地:兵庫県加古川市
乗入路線
山陽本線(JR神戸線)
加古川線