下仁田駅

上信電鉄の駅、下仁田の改札画像です。

駅名標。「ねぎとこんにゃく下仁田名産」と謳われる下仁田町の玄関口であり、上信電鉄の終着駅でもある。「上信電鉄」の社名の通り、かつては当駅から信州・小海線の羽黒下駅までの延伸計画があったが頓挫し、上州と信州とが上信電鉄で結ばれることはなかった。
吊下げ式駅名標。行灯タイプとなっており、近年交換されたものと思われる。もしもあなたが当駅の駅名を「下ネタ」に空耳したならば、残念ながらあなたの知能レベルは下ネタ大好きな当サイト取材班と同レベルであると言わざるを得ない。
当駅には木製手書きの縦型駅名標が設置されている。他駅にも設置されている隣駅表示入りのものだが、当駅は終着駅のため当然、隣駅表示は高崎方の隣駅「せんだいら」のみが書かれている。
ホームには名所案内が設置さてている。
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎となっている。当駅は「100年の歴史を誇り、妙義山、荒船山の登山客に親しまれる上信電鉄終着駅」として、関東の駅100選に選定されている。
改札口。有人駅となっており、終日駅員による集改札が実施される。列車別改札となっており、列車発車の10分前まではホームに入ることが出来ないため注意。
駅舎内部の様子。窓口が設けられているほか、自動券売機が設置されている。
自動券売機付近には、切符は自動券売機で購入するように促す看板が天井から吊るされて設置されている。
駅舎内部は広々とした待合スペースとなっている。
ホームは1面2線となっている。
上信電鉄は当駅が終点のため、当駅で線路は行き止まりとなっている。
改札口付近から見たホームの様子。頭端式ホームとなっていることがわかる。
駅構内には留置線が設けられており、車両が留置されている。
ホーム側から見た駅舎の様子。上信電鉄では無料レンタサイクルをやっており、駅構内にレンタサイクル用と思われる自転車が置かれている。
駅構内にはかつて使用されていたと思われる改札ラッチ跡が残る。
駅構内にはイラスト入りの名所案内看板も設置されている。
東日本最古の私鉄路線・上信電鉄の終着駅である当駅には、他駅同様多くのもじ鉄案件が存在する。ホームの番線標は手書きのものと推測される。
このほか、風雨に晒され錆び付いて文字が見え難くなった手書き番線標も設置されている。
改札口付近には、ホームへの入場には入場券が必要である旨が書かれた木製の手書き看板がある。
出口看板も改札口付近に設置されている。
改札口付近には「ねぎとこんにゃくと人情の町」と書かれた歓迎看板が設置されている。
同様に、改札口付近に設置されている「旅客運賃精算所」の看板。上信電鉄の他駅でも見ることのできる木製手書き看板である。
駅員詰所付近に設置されている「駅長」の木製手書き看板。上信電鉄の他駅でも見ることができる。
駅舎出入口付近には”SHIMONITA”と駅名が英語で書かれた木製手書きプレートが設置されている。This is SHIMONITA.
このほか、駅構内には手洗所と書かれた木製手書き看板が設置されている。このように、当駅構内には多数のもじ鉄案件が設置されているため、看板マニアには当駅の滞在時間に余裕を持って当駅を訪問されることをオススメする。

—————————————————
所在地:群馬県甘楽郡下仁田町
乗入路線
上信電鉄

千平駅

上信電鉄の駅、千平の改札画像です。

駅名標
駅周辺案内
駅入口。当駅はホームと待合室のみの無人駅となっており、ホームへは階段を上がりダイレクトに行くことができる。
階段付近に設置された駅名標は木製・手書きのものとなっている。
ホーム上の待合室の様子
待合室内部の様子。木製のベンチが置かれている。
ホームには屋根がなく、風雨をしのげる場所は待合室のみである。
ホームは単式1面1線の棒線駅で行違い不可。

—————————————————
所在地:群馬県富岡市
乗入路線
上信電鉄

南蛇井駅

上信電鉄の駅、南蛇井の改札画像です。

駅名標。南蛇井と書いてなんじゃいと読む難読駅名であり、珍駅名としても知られる。
吊下式駅名標は行灯タイプとなっており、古くから残るものと推測される。
吊下式駅名標は行灯タイプとなっており、古くから残るものと推測される。
当駅には木製手書きの縦型駅名標も設置されている。
駅舎。開業当時から残るものと思われる木造駅舎となっている。
改札口。当駅は一部時間帯に駅員が配置されている。駅員配置時間帯以外は無人駅となる。
駅舎内部。当駅には自動券売機は設置されておらず、駅員配置時間帯には窓口で乗車券の購入が可能である。
駅舎内部は待合スペースとなっている。
ホームから見た駅舎の様子
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎からホームへは構内踏切を渡って移動する
ホームは島式1面2線となっており列車の行き違いが可能である。
駅構内にはかつてのホーム跡と思われる遺構も残る。
歴史ある木造駅舎を有する当駅には、趣あるもじ鉄案件も多い。駅員詰所付近には「旅客運賃精算所」の木製手書き看板が設置されている。
窓口のガラスに書かれた「きっぷうりば」の文字は手書きと推測される。
改札口付近には、レトロな温度計も設置されている。
駅舎のホーム側には、「駅長」と書かれた木製手書き看板が設置されている。
駅長看板は、先述の木製手書き縦型駅名標とクロスするような形で設置されている。
改札口付近には上信電車沿線の行事案内黒板が設置されている。取材時、特にイベントはないようであったが、ポスターが3枚貼られていた。

—————————————————
所在地:群馬県富岡市
乗入路線
上信電鉄

神農原駅

上信電鉄の駅、神農原の改札画像です。

駅名標
駅入口の様子
ホーム入口の様子。当駅は駅舎のない無人駅となっており、ホームへはダイレクトに行くことができる。
ホーム上には簡易的な待合室が設けられている。
待合室内部。ベンチが置かれているのみである。6月初旬の取材時ですら、中は結構な暑さであったため、盛夏の炎天下では地獄のような暑さとなることが想定される。
ホーム下仁田寄りにも勝手口が設けられており、ホームへ出入りが可能となっている。
ホームは単式1面1線の棒線駅となっており、行違い不可能となっている。
駅付近の踏切から見たホームの様子

—————————————————
所在地:群馬県富岡市
乗入路線
上信電鉄

上州一ノ宮駅

上信電鉄の駅、上州一ノ宮の改札画像です。

駅名標
吊下げ式駅名標は行灯タイプとなっており、古くから残るものと推測される。
また、木製手書きの縦型駅名標も設置されているが、スペースが狭く正面から撮影することは難しい。
駅周辺案内。駅名の通り、当駅は上州國一ノ宮である貫前神社の最寄駅である。
駅舎。開業当時からのものと思われる、歴史と風格の感じられる木造駅舎が残る。
駅舎の庇部分や1種駅名標付近は独特の凝った意匠になっている。また、上信電鉄の社章が駅舎の壁に埋め込まれていることもわかる。
改札口。当駅は一部時間帯に駅員が配置されている。駅員配置時間帯以外は無人駅となる。
駅舎内部。自動券売機は設置されておらず、駅員配置時間帯は窓口で乗車券の購入が可能である。
駅舎内部は待合スペースとなっている。
ホームから見た駅舎の様子
駅舎横にはかつて使用されていたと思われる改札ラッチの跡が残る。上州國一之宮・貫前神社への初詣客輸送時などに使用されていたのだろうか。
現在改札ラッチは使用されることなく、駐輪場同様の扱いとなっている。
駅舎からホームへは構内踏切を渡る必要がある。
ホームは島式1面2線となっており列車の行き違いが可能である。
趣ある木造駅舎を有する当駅には魅力的なもじ鉄案件も多く残る。駅員詰所付近には旅客運賃精算所の木製手書き看板がある。この看板は上信電鉄の他駅でも見かけるタイプの看板である。
駅員詰所内には線路閉鎖に関する木製手書き看板が設置されている。
線路閉鎖看板とともに、タブレットも掛けられている。無論、自動閉塞化された現在ではタブレットは使用されていない。
当駅駅舎内に設置されている伝言板。他駅とは異なり上から紙が貼られていない。
駅舎内部にはレトロな温度計も設置されている。
駅舎内部に設置されている国土美化のホーロー看板。オレンジ色のものは比較的よく見られるが、緑色のものは珍しいのではないかと思われる。
駅舎出入口付近には”JOSHU-ICHINOMIYA”と英語表記の木製手書き看板が設置されている。This is JOSHU-ICHINOMIYA.
英語駅名表記の看板はこの画像内のどこかに設置されている。どこにあるかわかるだろうか。
現在は駐輪場扱いとなっている改札ラッチ跡付近には、自転車駐輪に関するマナー啓発の手書き看板が設置されている。
改札ラッチ跡付近にある駐輪マナー看板。指定車以外は止められないらしい。
改札ラッチ跡・構内踏切付近にある沿線行事案内の黒板。当駅のものには「詩の壁」と書かれているが、詩が貼られているなどの形跡は特に見られない。

—————————————————
所在地:群馬県富岡市
乗入路線
上信電鉄