川俣駅

東武伊勢崎線の駅、川俣の改札画像です。

駅名標。当駅は群馬県最南端の駅であり、隣の羽生駅は埼玉県となる。
自立式駅名標
駅舎。2016年に改築された橋上駅舎となっている。
駅舎に隣接して駅前プラザが設けられている。
改札口。有人駅であり、PASMO等の交通系IC対応の自動改札機が設置されている。
駅舎内には改札口のほか、出札窓口・自動券売機が設置されている。
ホームは相対式2面2線となっている

————————————————–
所在地:群馬県邑楽郡明和町
乗入路線
東武伊勢崎線

野州山辺駅

東武伊勢崎線の駅、野州山辺の改札画像です。

駅名標。隣の韮川駅は群馬県であるのに対し、当駅は栃木県となる。太田市(群馬)と足利市(栃木)では、県こそ違うものの市街地は一体化しており、相互流動も非常に盛んである。なお、伊勢崎線は当駅ー県間の5駅のみが栃木県に属しており、多々良駅からは再び群馬県へ入る。
自立式駅名標。駅名につく「野州」は栃木県の旧国名である「下野」に由来するものであり、東武線の駅に特徴的な旧国名の付け方である。
駅舎。高架駅となっており、高架下に駅舎がある。
駅舎の様子
改札口。当駅は無人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
改札内から見た改札口の様子。改札ラッチの跡が残る。
改札口付近にはのりば案内の古い看板がある。
改札口を入ってしばらく進むと、ホームへの階段が現れる。
同じ箇所から改札口方向を望む
ホームへの階段付近にも、古いのりば案内看板が残る。
ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能となっている。当駅の横にはスーパー(ヤオコー)やパチ屋(ダイナム)、コンビニ(ローソン)等、店舗が比較的多い。

————————————————–
所在地:栃木県足利市
乗入路線
東武伊勢崎線

韮川駅

東武伊勢崎線の駅、韮川の改札画像です。

駅名標。当駅が群馬県であるのに対し、隣の野州山辺駅は栃木県となる。太田市(群馬)と足利市(栃木)では、県こそ違うものの市街地は一体化しており、相互流動も非常に盛んである。
自立式駅名標。伊勢崎線は野州山辺ー県間の5駅のみが栃木県に属しており、多々良駅からは再び群馬県へ入る。
駅舎。本屋とトイレが一体となった、への字型の構造となっている。
駅舎本屋は開業当時から残るものと思われる。一方、便所は近年建てられた比較的新しいものである。
改札口。有人駅となっており、IC専用簡易改札機が設置されている。
駅舎内部の様子。自動券売機が設置されている。
駅舎内部は比較的広々としており、待合スペースも設けられている。
駅舎からホームへは通路と跨線橋を渡ってアクセスする。
ホーム側から見た跨線橋の様子
ホームは島式1面2線で列車の行き違いが可能である。ホームの幅が狭いため、特急りょうもう号等の通過列車に注意したい。
当駅構内には「構内勾配転動防止」のホーロー看板が設置されている。

————————————————–
所在地:群馬県太田市
乗入路線
東武伊勢崎線

細谷駅

東武伊勢崎線の駅、細谷の改札画像です。

駅名標
自立式駅名標
駅舎。開業当時からのものと思われる木造駅舎が現役で使用されている。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
周囲に学校が複数あり、利用者が多いためか出場側の改札機は2台設置されている。
きっぷ売り場の様子。自動券売機があるほか、窓口が設けられている。
駅舎内部は小ぢんまりとしており、待合スペースはほとんどない。
駅舎からホームは地下通路を渡ってアクセスする。
地下通路入口に設けられた看板は古くから残るものと思われる。
地下通路出入口をホーム側から見た様子。
ホーム側にも、古くから残るのりば案内看板がある。
なお、同じ看板のホーム側は出口案内の看板となっている。
ホームは島式1面2線で行き違いが可能となっている。
当駅の便所付近には手書きと思われるお手洗案内看板が設置されている。
また、お手洗い看板近くの架線柱には、構内購買転動防止のホーロー看板がある。このように、当駅構内には看板マニア必見のもじ鉄案件が複数存在する。

————————————————–
所在地:群馬県太田市
乗入路線
東武伊勢崎線

木崎駅

東武伊勢崎線の駅、木崎の改札画像です。

吊り下げ式駅名標。当駅には1日1往復のみ運行される伊勢崎発着のりょうもう号も停車する。
自立式駅名標
駅舎。当駅の駅舎は開業当時から残る重厚で趣ある木造駅舎となっている。
改札口。有人駅であり、IC専用簡易改札機が設置されている。
改札内から見た改札口の様子。出場側の簡易改札機は2台設置されている。
きっぷ売り場の様子。自動券売機があるほか、窓口で定期券や特急券の購入が可能である。
駅舎内は広々とした待合スペースとなっている。
ホームは相対式2面2線となっており、行違い可能である。上下線の間隔が広く空いている。
ホームは相対式2面2線となっており、行違い可能である。上下線の間隔が広く空いている。
上り太田・館林方面ホームへは構内踏切を渡って移動する。
上り太田・館林方面ホームへは駅裏側へ通じる勝手口が設けられている。
勝手口を改札外から望む。勝手口には券売機・IC専用簡易改札機は設けられていないので、乗車券購入またはICタッチに駅舎側へ回る必要がある。
当駅のホーム下には「線路内立入禁止」と書かれた古い看板が設置されている。
また、「横断中止 電車に注意」と書かれていると思われる古い看板もあるが、かなり劣化しており表示が読み難くなっている。また、構内踏切から離れた場所にあるので、何の目的で設置された看板かいまいち謎である。
当駅駅舎横にゴミ置き場が設けられているが、ゴミ置き場の仕切りがわりに古い駅名標が使用されている。
この駅名標は以前駅舎に取り付けられていた1種駅名標と思われ、手書き看板であると思われる。
また、その横には錆び付いた「火気厳禁」と危険物貯蔵所のホーロー看板がある。このように、歴史ある駅舎の残る当駅では、貴重なもじ鉄案件も散見される。
当駅駅前には「前方後円墳花壇」と名付けられた花壇がある。人間の目線だと分かり難いが、上から見ると確かに前方後円墳の形をしているようである。

————————————————–
所在地:群馬県太田市
乗入路線
東武伊勢崎線