近文駅

函館本線の駅、近文の改札画像です。

駅名標
当駅にはホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。三角屋根が特徴的な地平駅舎となっている。当駅周辺は旭川市街地の西端部付近にあたり、駅周辺には住宅も多い。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
かつて窓口があったと思われる箇所は封鎖されている。当駅には簡易型の自動券売機が設置されている。
駅舎内部は待合室となっている。
ホーム側から見た駅舎の様子
ホームは島式1面2線となっている
当駅構内には側線が複数存在する
当駅のホーム上には、歴史を感じさせる木造の待合室が残っている。
待合室の外観は趣ある雰囲気が漂う。明治後期に建てられたものとされており、事実であるならば築100年以上が経過していることとなる。
待合室内部の様子。ランプの造りからもレトロ感を感じることができる。
待合室の逆サイドを望む。シンメトリーな造りとなっていることがわかる。

—————————————
所在地:北海道旭川市
乗入路線
函館本線

納内駅

函館本線の駅、納内の改札画像です。

駅名標。駅名標が南側を向いているためか、かなり色あせている。
当駅にもホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。深川市納内支所や多目的ホールの入った「深川市 納内時計台プラザ」と合築になっている。名前の通り、駅舎には時計台が設置されている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。駅舎のホーム側出入り口付近には椅子が置かれており、待合室の役目を果たす。
前述の通り、駅舎内には深川市役所納内支所が入居している。
逆サイドには、多目的ホールがある。
なお、駅舎横には通路(勝手口)があり、駅舎を通らずともホームまでダイレクトに行くことができる。
ホームは相対式2面2線となっている。かつては中線があったと思われるが、現在は使用されていない。
旭川方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。
跨線橋内部。木造で、歴史が感じられる造りとなっている。
跨線橋内部の様子。天井部の骨組みから、趣ある雰囲気が感じられる。

—————————————
所在地:北海道滝川市
乗入路線
函館本線

深川駅

函館本線の駅、深川の改札画像です。

駅名標。深川麻衣とは関係がない。当駅には函館本線と留萌本線が乗り入れ、留萌本線は当駅が起点である。当駅には全ての特急列車が停車し、函館本線札幌ー旭川間における主要駅の1つである。
函館本線単独の駅名標
留萌本線単独の駅名標
当駅にはホーロー製の縦型駅名標も設置されている。
駅舎。物産館と観光案内所が併設された国鉄時代からの駅舎となっている。「深川駅」の赤い文字が味のある雰囲気を醸し出す。
改札口。自動改札機が設置されているが、Kitaca等の交通系ICは使用不可となっている。
きっぷうりばはみどりの窓口があるほか、自動券売機が設置されている。
駅舎内部には待合スペースが設けられている。
ホームは3面4線となっている
一番奥の6番のりばの屋根は歴史を感じさせる雰囲気が漂う。6番のりばは他のホームより有効長が短く、留萌本線の一部列車のみが使用するようである。
当駅構内に停車する気動車。留萌本線では、通常は奥の赤帯の車両(キハ54形)が使用されるが、稀に、手前側の富良野線用のラベンダー帯の車両(キハ150形)が使用されることがある。
当駅には、ホーム側に向けて「日 本 一 の 米 の 里 き た そ ら ち」と書かれた看板が設置されている。北海道の米は近年品種改良が進み、食味も高い高評価のものが続々と出てきている。
跨線橋には、行灯タイプの発車番線案内標が設置されている。その他、当駅構内には看板マニア必見のもじ鉄案件が複数存在する。
当駅ホーム側に設置してある「駅長事務室」の看板。国鉄みが感じられる。
みどりの窓口付近に設置されている、みどりの窓口の案内看板。バリバリの国鉄スタイルである。
ホームに設置された、「キハ1」と書かれた手書き看板。何のために設置されているのかはいまいち謎である。

—————————————
所在地:北海道深川市
乗入路線
函館本線
留萌本線

妹背牛駅

函館本線の駅、妹背牛の改札画像です。

駅名標。南東側を向いており、陽のあたる時間が長いためか、色褪せている。
駅舎。比較的小ぢんまりとした、簡素な駅舎となっている。
当駅にもホーロー製の縦型駅名標が設置されており、画像の例では似たような箇所に怒涛の3枚貼りを行っている。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部は待合室となっている。カラフルなベンチにカラフルな座布団が置かれているのが印象的。
駅舎内部。地域住民の作品と思われる絵画も飾られており、地元住民による手入れがなされている印象を受ける。
ホームは2面2線となっている。かつては中線があったと思われるが、現在は撤去されている。ホーム配置は北海道でしばしば見かける、上下線千鳥配置スタイル。
上り滝川・岩見沢方面ホームへは跨線橋を渡る必要がある。

—————————————
所在地:北海道雨竜郡妹背牛町
乗入路線
函館本線

江部乙駅

函館本線の駅、江部乙の改札画像です。

駅名標
当駅にもホーロー製の縦型駅名標が設置されている。
駅舎。築約70年の木造駅舎であるが、屋根は赤く、外壁は黄色と緑に塗装されており、カラフルで可愛らしい印象を受ける。
駅舎入口付近には木製と思われる看板が設置されている。江部乙の字は白で、駅の字は茶色で書かれており手の込んだ印象を受ける。
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない。
駅舎内部。かつての窓口跡は封鎖されている。かつて駅事務所として使用されていたスペースは現在は倉庫になっていたようであり、取材時はJR北海道の作業員が電気工事のため出入りを行っていた。
駅舎内部の待合スペースにはベンチとテーブルが置かれている。
ホームは2面3線となっており、中線で列車の待避が可能となっている。
駅舎反対側のホームへは跨線橋を渡って連絡する。
跨線橋内部。当駅の跨線橋は、階段を登りきったらまた階段がある変わった構造となっている。
これはおそらく、跨線橋の高さが低く架線と跨線橋が干渉するため、電化時に跨線橋の高さをかさ上げしたことによるものと推測される。現に、当駅の跨線橋直下の架線は跨線橋の下ギリギリの高さを通っている。
架線部分を拡大すると、謎のトゲトゲした物体がついている。おそらく、架線と跨線橋を電気的に絶縁するために設置されている設備であるものと思われる。

—————————————
所在地:北海道滝川市
乗入路線
函館本線