八広駅

京成押上線の駅、八広の改札画像です。

駅名標
駅舎。高架駅舎となっており、駅入口・改札口は高架下にある。
改札口。京成押上線の駅で最も利用者が少ないため、改札機は3通路のみの設置となっている。
ホームは2面3線となっており、待避・折り返し可能な構造である。

—————————————————
所在地:東京都墨田区
乗入路線
京成押上線

京成曳舟駅

京成押上線の駅、京成曳舟の改札画像です。

駅名標。京成電鉄の駅で社名である「京成」がつく駅は、駅名標や行き先表示で「京成」を省略するケースが多いが、当駅では「京成」が省略されずに表示されている。
駅舎。近年高架化され、新しい高架駅舎が供用開始された。駅周辺には東武線の曳舟駅もあり、徒歩5分程度で連絡できるが、隣の押上駅で乗り換え可能なためか、乗換駅扱いとはなっていない。
駅舎入口
東改札口。無人改札となっている。
西改札口。こちら側には駅員が配置されている。
取材時には、「からかい上手の高木さん」のフォトスポットが設けられており、等身大の高木さんフィギュアも設置されていた。
ホームは相対式2面2線となっている。

—————————————————
所在地:東京都墨田区
乗入路線
京成押上線

押上駅

東京スカイツリーのお膝元、押上の改札画像です。

京成押上線・都営浅草線駅名標。京成押上線は当駅が起点駅で、都営浅草線は当駅が終点である。両線は直通運転を行っており、当駅は京成電鉄が管理する共同使用駅である。駅名標も京成仕様となっている。
東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線駅名標。当駅は半蔵門線の終点駅・東武伊勢崎線の起点駅である。両線は直通運転を行っており、当駅は東京メトロが管理する共同使用駅となっている。
駅入り口。当駅は地下駅となっており、改札口やホームは地下にある。当駅は東京スカイツリーのすぐそばに位置しており、副駅名<スカイツリー前>が設定されている。
京成押上線・都営浅草線改札口。改札機は京成仕様となっている。半蔵門線・東武線への乗換えや、東京スカイツリータウンへのアクセスに便利である。
京成押上線・都営浅草線改札口。ホームの西馬込寄りの階段からアクセスする改札。メインの改札口より利用者が少ないため、改札機の台数も少ない。
券売機。京成の券売機と都営の券売機が並べて設置されている。
ホームは2面4線となっている。改札口へ向かう階段は利用者の割りには非常に狭く、混雑しやすい。会社境界駅であるが、当駅始発・終着列車は多くなく、ほとんどの列車が直通運転を行う。
半蔵門線・東武線押上方面改札。東京メトロ管轄のため東京メトロ仕様の改札機が導入されている。京成線・都営浅草線への乗り換えや東京スカイツリータウンへのアクセスに便利な改札口である。
半蔵門線・東武線業平方面改札。東京スカイツリータウンや京成線・都営浅草線へは若干距離があるため、利用者は押上方面改札と比べると少ない。
券売機は、東京メトロのものと東武線のものが並べて設置されている。
東武線の運賃表。埼玉・群馬・栃木方面に広大な路線網を有するだけあり、運賃表はかなりカオスになっている。当駅周辺では、隣の曳舟駅を境に、亀戸方面、浅草方面・押上方面に分かれている。
運賃表を見ると、隣の曳舟駅から浅草方面に1駅行ったとうきょうスカイツリー駅の運賃が運賃表に書かれていないことがわかる。これは、当駅ととうきょうスカイツリーが営業上同一駅扱いであるためである。。
ホームは2面4線となっている。半蔵門線の列車のうち東武線に乗り入れるのは約半分で、残り半分は当駅で折り返しとなる。
当駅を発着する半蔵門線中央林間方面行きの列車は、東武線直通か当駅始発かでホームが変わるため、乗車時には注意したい。当駅の発車標では中央林間方面行きの発車番線の案内を行っている。
東京スカイツリーを訪れる観光客が当駅を多く利用するためか、当駅構内には東京メトログッズを販売する売店が営業しており、外観は銀座線の車両を模したデザインとなっている。
駅構内には「江戸の祭り」と称した壁画が飾られており、活気ある東京の下町らしさを感じることができる。
東京のランドマークの一つである東京スカイツリーは当駅のすぐそばにそびえ立つ。電波塔として日本一高い高さ634mのスカイツリーは、下から見上げるとその高さをより実感できる。隣のビルは東京ソラマチで、東武鉄道の関連会社が運営するショッピングモールである。
東京スカイツリータウンは当駅の地下通路にも入口があり、京成線・都営浅草線・半蔵門線・東武線の各線と直結している。

—————————————————
所在地:東京都墨田区
乗入路線
京成押上線
都営浅草線
東京メトロ半蔵門線
東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)

成田湯川駅

成田スカイアクセスの駅、成田湯川の改札画像です。

駅名標。当駅は成田スカイアクセス線の新規開業区間としては唯一の中間駅である。
成田スカイアクセスは北総線を経由するため、当駅は京成管轄の駅でありながら、
成田や津田沼、船橋といった京成本線の駅へ電車では直接向かうことができない。
また、運賃も北総線仕様となっており、京成の通常運賃と比べ非常に高額である。
駅舎。高架駅となっている。
改札前の駅名表示は「京成電鉄」成田湯川駅となっており、京成の駅であることがわかる。
改札口。当駅は約40分おきにアクセス特急が停車するのみである。
また、都心へは北総線経由となるため運賃が非常に高額である。
そのため、利用者は多くなく、改札機の台数も少ない。
改札内コンコース。京成電鉄という大手私鉄の駅かつ、首都圏の駅でありながら、
地方の小規模な新幹線駅のような趣を感じさせる。
改札は1F、ホームは3Fのため2Fにもコンコースがある。
非常に高い位置に線路が通っていることがわかる。
ホーム。相対式2面2線で中央に通過線が2線通る。当駅に停車する列車は側線に入る。
通過線は京成スカイライナーは在来線国内最速の時速160km/hで通過する。
かつてはほくほく線特急「はくたか」も時速160km/h運転を行っていたが、
北陸新幹線開業に伴い廃止された現在、スカイライナーが国内唯一である。
駅周辺。ロータリーの奥は新興住宅地となっている。商店や飲食店等は見当たらない。
当駅ホームの真下をJR成田線(我孫子支線)が通過しているが、成田線側に駅はない。

—————————————
所在地:千葉県成田市
乗入路線
■ 京成成田空港線(成田スカイアクセス線)      

京成八幡駅

京成電鉄本社最寄駅、京成八幡の改札画像です。

駅舎。手狭な橋上駅舎となっている。
都営新宿線との乗換駅かつ、京成電鉄の本社最寄駅であるため、全列車が停車する。
改札口。都営新宿線本八幡駅との乗換駅であるため、改札機は比較的多い。
なお、JR総武線の本八幡駅へも徒歩5分で行けるが、乗換駅として案内されていない。
2013年に押上からここ八幡に移転してきた、京成電鉄の本社ビル。
当駅の駅前にあり、当駅駅舎より立派な建物である。当駅南口とはデッキで連絡している。

—————————————————
所在地:千葉県市川市
乗入路線
京成本線