福岡駅

福岡県でなく富山県にある、福岡駅の改札画像です。

駅名標。駅名は当駅の所在地である旧西礪波郡福岡町に由来するものであり、九州の福岡県・福岡市とは無関係である。あいの風鉄道の駅名標は海側と山側で色が異なり、海側は背景が山となるため山をモチーフとした緑色となっている。
山側の駅名標は背景が海となるため、富山湾をモチーフとした青色となっている。九州の福岡市に福岡駅は存在しないが、福岡市が目的地の乗客が間違えて当駅までの乗車券を購入し、富山県にある当駅へやって来た乗客がしばしばいると言われている。
当駅設置の名所案内。中洲やラーメン屋台、キャナルシティは無いが、魅力ある観光資源が揃っている。
駅舎。ガラス張りの三角屋根が特徴的な駅舎となっており、旧福岡町の観光物産館が併設されている。
JR時代の駅舎。現在との違いはJRロゴの有無である。
改札口。有人駅であり係員による集改札が行われる。IC専用簡易改札機が設置されており、ICOCA等の交通系ICが利用可能である。また、近年液晶タイプの発車標が設置された。
改札内から見た改札機の様子。改札内にはICOCAのチャージ機が設置されている。
あいの風鉄道移管直後の改札口。ICOCAはあいの風鉄道への移管後に導入された。当時は発車標は設置されていなかった。
JR時代の改札口。現在と異なりICOCA等の交通系ICは利用不可であった
当駅には窓口があるほか、自動券売機が1台設置されている。JR時代はみどりの窓口設置駅であったが、あいの風鉄道の「みどりの窓口は各自治体に1駅ずつ」の原則により当駅のみどりの窓口は廃止された。
観光物産館内部の様子。机・椅子が置かれており待合室同然に利用できる。
観光物産館内部の様子
観光物産館内には毎年秋に開催される「つくりもんまつり」で展示される「つくりもん」作品が展示されている。「つくりもん」は秋の収穫に感謝し、野菜や果物を用いて作られた細工物を指す。
駅舎内部の様子。2Fへの階段があるほか、待合室が設けられている。
待合室内部の様子
ホームは2面3線となっており、列車の待避が可能である。
2番のりばのホーム上には手書きと思われる番線標が残る。
3番のりばにも手書きと思われる番線標が設置されている。
また、ホーム下には指差呼称と手書きで書かれている。

 

—————————————
所在地:富山県高岡市
乗入路線
あいの風とやま鉄道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください