三石駅

山陽本線の駅、三石の改札画像です。

駅名標、当駅は岡山県の駅であるが、隣の上郡駅は兵庫県となる。当駅以西は岡山支社管内となるため、岡山支社の路線記号とラインカラーが使用されている
駅舎、国鉄時代からの木造駅舎が減築されて使用されている
当駅の1種駅名標からは国鉄の趣が感じられる
当駅には駅前広場はなく、駅舎へは階段を上がってアプローチする
改札口、当駅は無人駅であり、交通系IC・きっぷ対応の簡易型自動改札機が設置されている
当駅には自動券売機が設置されており、有人駅時代に営業していた出札窓口の跡は現在も残っている
駅舎内にはかつて運行された団体専用列車に使用されたヘッドマークと思われるものが保存されていた
駅舎内は待合スペースとなっている
当駅駅舎内の床には備前市の花である「サツキ」と思われる花のイラストが入っていた
駅舎からホームへは地下通路を通って連絡する
地下道入口にはホームへは地下道を通るよう記載された看板がある
駅舎側の地下道入口付近には小さな日本庭園が設けられていた
日本庭園にはサギと思われる鳥のモニュメントも設置されている
ホーム側の地下道入口の様子
姫路・大阪方面は1番のりば、岡山・広島方面は2番のりばから発着する
ホームは島式1面2線となっている
当駅のホーム上屋は木造となっており歴史を感じさせる
ホーム上にも待合室が設けられている
駅舎横には鉄筋コンクリート造りの便所が設けられている
便所看板は国鉄時代から残るものと思われる
駅前には白ポストが設置されており、備前市が有害図書追放に熱心であることが垣間見える

—————————————
所在地:岡山県備前市
乗入路線
 山陽本線

大神駅

日豊本線の駅、大神の改札画像です。

駅名標、近年交換されたもので大分支社管内で導入が進むメイリオフォント使用タイプである。日出町内にある「龍泉寺」のイラストが入るが、同寺の最寄駅は当駅ではなく暘谷駅である
手書きタイプの駅名標も残っており、龍泉寺と思われるイラストが入っている。大分方面から当駅で折り返す列車が複数存在する
駅舎壁面には国鉄時代に設置されたと思われる木製・手書きタイプの駅名標も残っていた
駅舎、国鉄時代より使用されている駅舎となっている
駅前広場にはヤシの木が植えられており南国情緒が感じられる
改札口、当駅は有人駅であり、IC専用簡易改札機・自動券売機・出札窓口が設置されている
出場側から見た改札口の様子、駅舎ホーム側には花が植えられている
駅舎内部の様子
駅舎内には待合室が設けられている
待合室内部の様子
待合室内部の様子
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎からホームへは構内踏切を渡って移動する
踏切を渡る際は列車に十分注意しよう
ホームは島式1面2線となっており列車の行き違い・折り返しが可能である。日豊本線は複線区間と単線区間が存在するが、当駅を含む杵築ー日出間は単線区間となる

—————————————
所在地:大分県速見郡日出町
乗入路線
日豊本線

田立駅

中央西線の駅、田立の改札画像です。

駅名標、当駅は長野県最西端の駅であり、隣の坂下駅は岐阜県となる。当駅から長野県の県庁所在地である長野駅までは158.2kmであるのに対し、名古屋駅までは92.6kmであり、名古屋駅の方が近い
駅舎、当駅の駅舎はホームから離れた場所に独立して建っている
駅舎内部は待合スペースとなっている
駅舎内部の様子
駅舎からホームへは跨線橋に通じる通路を通って連絡する
1番線(上り:木曽福島・長野方面ホーム)入口、当駅は無人駅であり改札口は存在しないため、ホームへはダイレクトに行くことができる
1番線ホーム上の待合スペース
2番線(下り:中津川・名古屋方面ホーム)も1番線同様、ホームへダイレクトに行くことができる
2番線ホーム上の待合スペース
当駅では特急しなの号や貨物列車等の通過列車が猛スピードで通過するため、通過列車には十分注意しよう
ホームは相対式2面2線となっている
跨線橋から見下ろしたホームの様子
日本百景である木曽田立の滝は当駅が下車駅である

—————————————
所在地:長野県木曽郡南木曽町
乗入路線
 中央本線(中央西線)

吉田口駅

芸備線の駅、吉田口の改札画像です。

駅名標
名所案内看板は国鉄時代から残る手書きのものと思われる
大土山憩の森の手書き看板も設置されていた
駅舎、地域の集会所との合築となっており、洋風の外観となっている
当駅には出札窓口が設けられているが長年休業状態であり、実質無人駅となっている
駅舎内は待合スペースとなっている
駅舎内ではお好み焼き店「プラットハウス」が営業している、取材時は営業時間外であった
駅舎内には本棚が置かれていた
駅舎からホームへは構内踏切を渡り連絡する
ホームは島式1面2線であり列車の行き違いが可能である 

—————————————
所在地:広島県安芸高田市
乗入路線
芸備線

三見駅

山陰本線の駅、三見の改札画像です。

駅名標
駅舎、開業当時からのものと思われる趣ある木造駅舎は近年JR西日本から萩市へと無償譲渡され、リニューアルが実施された
リニューアルに伴い、かつての駅事務室部分には「お試し暮らし住宅 さんちゃんち」が整備された。萩市への移住を検討中の方や、テレワーカー等を対象に、萩の風土や日常生活の状況を実際に体験してもらうことを目的に、萩市が整備したものである
リニューアル実施前の駅舎の様子、リニューアル前は駅前には木が2本生えていたが1本が伐採されたことが伺える
リニューアル前はJR業務用駐車場を示す木製手書き看板が駅舎に取り付けられていたが、リニューアルに伴い撤去されたようだ
駅舎には国鉄時代からのものと思われる駅名標が取り付けられていた
当駅は無人駅となっており、改札口は存在しない
リニューアル前の駅舎内部の様子、天井・壁の張り替えが行われたことがわかる
ホーム側から見た駅舎出入口の様子
かつての窓口跡は封鎖されている
リニューアル前の窓口跡付近の様子、全体の雰囲気は維持しつつ、天井・壁の張り替えや不要な掲示板や張り紙等の撤去がなされたことがわかる
駅舎内部は待合スペースとなっている
リニューアル前の待合室の様子、天井・壁の張り替えや掲示物の撤去により、全体的な雰囲気は大きく変わらずもスッキリとした印象を受ける
ホーム側から見た駅舎の様子
駅舎のホーム側には手書きの方面看板が設置されており、他駅ではあまり見かけない独特のデザインとなっている
触車事故防止の手書き看板は下関方面の看板同様、リニューアル後も撤去されず残されている
ホームは相対式2面2線であり列車の行き違いが可能である
積雪時のホームの様子
跨線橋から見下ろしたホームの様子
駅舎反対側ホームには真新しい待合スペースが設けられている
以前は歴史ある木造の待合室であったが、老朽化に伴い近年解体されたようだ
駅舎反対側ホームには勝手口が設けられている
この勝手口を利用することで駅舎反対側である港側の集落からも当駅ホームへダイレクトに行くことができる

—————————————
所在地:山口県萩市
乗入路線
山陰本線